京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up188
昨日:205
総数:755899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ふれあい交流会を行いました(6)〜中学部〜

画像1
画像2
画像3
 ハンディクラフト班では,手工芸品を一緒に作りました。
 和やかな雰囲気で活動をしていました。

ふれあい交流会を行いました(5)〜中学部〜

画像1
画像2
 ミシンを使ったコースター作りでは,スイッチを使ってミシンを動かします。

ふれあい交流会を行いました(4)〜中学部〜

画像1
画像2
 ライフ&ワーク班では,窓ガラスをきれいにする活動とミシンを使ったコースター作りをしました。
 窓ガラスをきれいにする活動では,スイッチを使って水を窓ガラスに吹き付けてから,窓ガラスをふいてきれいにします。
 みんなで協力して活動しました。

ふれあい交流会を行いました(3)〜中学部〜

画像1
画像2
画像3
 休憩のあと4つのワークスタディにわかれて一緒に活動していただきました。
 最初は紙工芸班の様子です。ゆっくり丁寧に話をしていただき安心して活動ができました。

ふれあい交流会を行いました(2)〜中学部〜

画像1
画像2
画像3
 健康体操のあと,代表の生徒がお茶の接待をしました。日ごろの練習の成果を発揮出来ました。皆様から「ありがとう」と声をかけていただきました。

ふれあい交流会を行いました(1)〜中学部〜

 本日,大塚老人クラブの15名の皆様にお越しいただき,中学部の生徒達と一緒にワークスタディなどの活動に参加していただきました。 
 開会式では本校校長の挨拶のあと,代表の方からご挨拶をいただき,続いて全員自己紹介をしていただきました。次に一緒に体と心をほぐす健康体操を全員で行いました。
画像1
画像2
画像3

「中学部 学部集会〜修学旅行報告会〜」(2)

画像1
画像2
画像3
 次に、2日目と3日目の活動を発表しました。それぞれの班で工夫を凝らし、とても楽しい報告会になりました。
 1年生、2年生のみんなも、それぞれの修学旅行に向けて、期待感で胸をわくわくさせていました。

「中学部 学部集会〜修学旅行報告会〜」(1)

 7月19日(水)に、中学部は学部集会〜修学旅行報告会〜を行いました。
 3年生の生徒がそれぞれ3つの班に分かれ、3日間の活動を発表しました。
 まず、1日目の活動です。大きなプロジェクター画面に先輩が映ると、1年生、2年生から歓声があがっていました。

画像1
画像2
画像3

『卓球バレー』の練習をしました

 24日(月)の「総合支援学校交歓会・卓球バレー」大会に向けて,昼休みに卓球バレーの練習をています。今日は大会前の最終練習ということで,ゲーム形式で実践的な練習をしました。
 それぞれが声をかけあったり,アイコンタクトをとるなどコミュニケーションをとることでお互いの気持ちも通じるようになってきました。
 24日の本番でも気持ちを一つに,全力を尽くしてがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

グランドの芝刈りをしました…高等部ワークスタディ

 高等部ワークスタディ『環境園芸』の生徒がグランドの芝刈りをしました。
 少し長く伸びた濃い緑の芝の上に芝刈り機を走らせると,みるみるきれいに芝が刈りそろえられました。
 曇り空で蒸し暑い天気でしたが,先生の説明をよく聞き一生懸命集中して,芝刈りの作業に取り組めました。
 芝が刈りそろえられたことで,みんなが安心して様々な学習や活動に取り組めます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式
預り金引落とし日
10/11 校外学習(小2)
10/12 宿泊学習(中1)
大塚小学校との交流及び共同学習(小3)
10/13 宿泊学習(中1)
10/14 フェスティバルin東
10/16 学校安全日
スクールカウンセラー来校日
色覚検査期間(小1・中1・高1)〜27日
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp