京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:201
総数:688480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

高校による出前授業(その1)

3年生は12日午後から「高校による出前授業」として,高校の先生方の授業を受けました。公立,私立高校から,いろいろなコースから先生方に来ていただきました。
京都学園高校(英語)「英語は言葉です」
京都工学院高校(工業)「電気について学ぼう」
京都光華高校(介護)「福祉と生活」
京都明徳高校(体育)「ダンス」
銅駝美術工芸高校(美術)「コマ送りアニメを作ろう」
京都西山高校(保育)「こんにちは、あかちゃん〜あなたが今ここにいる奇跡〜」
京都すばる高校(商業)「広告と販売促進」」
 どの授業も高校の先生方の工夫があり,生徒は高校の授業内容に興味・関心が高まったようでした。今後の進路を考える上で大変よい意識づけとなりました。

英語は,高校の教科書を使った授業でした。
画像1
画像2
画像3

7組 合同球技大会のため下見に出かけました。

20日の合同球技大会に向けて、7組は昼から、学校から京都府立体育館(島津アリーナ京都)に向けて下見に出かけました。交通事故には十分に注意をして,気を付けて,いってらっしゃい!

画像1
画像2
画像3

プール清掃

プール清掃を頑張ってくれた,体育委員の皆さんです。ご苦労様でした。
画像1画像2

プール清掃

今日は、陽ざしが強く気温が上がり、暑くなりました。水分補給をしっかりして熱中症を予防してください。

放課後、プール清掃を行いました。体育委員の生徒がプールサイドやプール内を手際よくきれいにしてくれました。ありがとう。プールを使った水泳授業の準備が整いました。

3学年が揃う

久しぶりに雨の1日になりました。雨が少なかったので樹木や農作物にとっては恵みの雨になりそうです。

3年生は修学旅行の代休が明け、今日から登校しました。久しぶりに3学年が揃って通常の学校生活です。やはり3学年が揃うと活気が出ます。1・2年生は校外学習、3年生は修学旅行の事後学習にとりかかります。校外学習や修学旅行を振り返ってしっかりまとめをして、発信してください。

学校だより

天気は下り坂との予報が出ていますが、まだ陽ざしがいっぱいです。今日は「ならびの日」実施中です。

3年生は、修学旅行の代休で1・2年生だけでの学校生活です。校内は少しさびしい雰囲気です。やはり全学年が揃っていなくては、活気がでません。明日からは、3年生が戻ってきますので活気がもどるでしょう。

遅くなりましたが、双ケ丘中だより(学校だより)第8号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからもご覧になれます。
双ケ丘中だより 第8号

修学旅行3日目 その37

仁和寺前に到着。生徒全員が下車し,自宅に向かっていると思います。三日間お疲れ様でした。ゆっくりと家で休んでください。

修学旅行3日目 その36

京都駅から予定より少し早く出発しました。校区内の4カ所にてそれぞれ下車します。19:00すぎには校区内に入る予定となります。

修学旅行3日目 その35

定刻通りの到着となりました。駅コンコースにて解団式を行いました。
画像1
画像2

修学旅行3日目 その34

予定通り小倉駅に到着し,新幹線に乗車しました。特に大きな事故等もなく,みんな元気に帰路に就きました。予定では18時15分に京都駅着となります。車内はこの修学旅行での話で盛り上がっています。まだまだ元気です。あと少し,満喫しましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 預かり金振替日
10/11 ならびの日
10/12 文化祭(展示・舞台の部)
10/13 文化祭(合唱コンクールの部) (京都外国語大学森田記念講堂)
10/16 教育相談1(1・2年) 生徒会選挙告示

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp