京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up105
昨日:206
総数:690921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

体育大会 予行練習

2年生 学年種目「玉入れ」
画像1
画像2
画像3

体育大会 予行練習

1年生 学年種目「綱引き」
画像1
画像2
画像3

体育大会 予行練習

 15日(金)に実施する体育大会に向けて、今日の午後、予行を行いました。
大変きつい日差しの中でしたが、開会式・閉会式の段取りや学年種目の進行など生徒の全員がしっかり取り組むことができました。
 当日、生徒の皆さんの活躍を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

学年体育

画像1
画像2
3年生も学年団体種目「縄取り合戦」の要領確認と招集確認などを行いました。
中学校生活最後の体育大会です。精一杯頑張ってほしいと思います。

学年体育

画像1
画像2
2年生は、学年団体種目の玉入れの要領確認をメインに、個人種目の招集確認を行いました。
さて玉入れはどこのクラスが何個入れられるか、当日が楽しみです。

学年体育

画像1
画像2
画像3
来週15日(金)に行われます体育大会に向けて、本日より学年体育が始まりました。
1年生は中学校では初めてのことで、今日の学年体育は開会式の入場行進練習を中心に、招集の確認などを行いました。

人権ポスター展

秋雨前線の影響でどんよりした曇り空が広がっています。空気は、ひんやりして秋の気配です。

京都新聞の朝刊に昨日から右京区役所(サンサ右京)で開催されいる人権ポスター展の記事がのっていました。記事の写真には、本校生徒のポスターが紹介されていました。人権ポスター展は9月11日(月)までです。時間は、午前9時(土日は午前8時30分)から午後9時までです。ぜひご覧ください。
画像1

学校だよりと道徳通信

今日から9月(長月)です。9月1日は、「二百十日」です。立春から数えて 210日目になります。この頃はちょうどイネが開花し、実を結ぶ時期ですが、台風の来襲する季節とも一致するので、昔から農家には厄日として警戒されてきました。また、9月1日は「防災の日」でもあります。今から94年前の1923年に関東大震災が発生し、東京や横浜など関東地方に大きな被害が出ました。「天災は忘れた頃にやってくる」と言われます。防災について意識を高める1日にしたいものです。

学校だより(双ケ丘中だより)第16号と3年生道徳通信第5号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからもご覧になれます。
双ケ丘中だより 第16号
3年生 第5号

学校だより

朝夕が、いくぶん涼しく感じられるようになってきました。季節は、秋へと巡っていきます。

学校だより(双ケ丘中だより)第15号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからもご覧になれます。
双ケ丘中だより 第15号

夏季選手権大会の試合結果

先日26日(土)に、夏季選手権大会ワンダーフォーゲルの踏査競技が行われました。その結果をお知らせします。

(ワンダーフォーゲル部)
・男子団体の部  第2位
・女子団体の部  第2位
・男子個人の部  
 3年生 K.Aくん O.Kくんのペアが見事第1位でゴールしました。
 2年生 M.Sくん N.Rくん 1年生 K.Tくん の3人組が第6位に入りました。
・女子個人の部  
 3年生 M.Mさん 1年生Y.Mさんのペアが見事第1位でゴールしました。

夏休みに、非常に暑いなか練習に励んだ成果がでました。おめでとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 預かり金振替日
10/11 ならびの日
10/12 文化祭(展示・舞台の部)
10/13 文化祭(合唱コンクールの部) (京都外国語大学森田記念講堂)
10/16 教育相談1(1・2年) 生徒会選挙告示

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp