京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:31
総数:498143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年】体力測定2

画像1
本日は,体力測定でソフトボール投げを行いました。自分がどれぐらい投げられるかということに,興味を持って意欲的に取り組んでいました。

外国語活動

画像1
「Do you like blue?」の学習で,学習した言葉を使って,インタビューゲームをしました。英語を使って友達と楽しくやりとりすることができました。

【5年】折鶴

画像1
6年生が広島へ修学旅行にいきます。千羽鶴を6年生に持っていってもらうため,5年生でも平和の願いを込めて鶴を折りました。

【1年生】いきものさがし

生活科の学習でいきものを探しに学校の中を歩きました。

昨日は雨が降ったので,いろいろなところにいきものがかくれていたようです。
子どもたちは,土を掘ってみたり,植木鉢を持ち上げて覗いてみたりして,夢中でいきものを探していました。
画像1画像2

【1年生】おりづる

画像1画像2
6年生が折り鶴の折り方を教えに来てくれました。

前で大きな紙で折り方の見せてくれました。
それぞれの班にも6年生がそばに来て教えてくれたので,難しいところも心を込めてしっかり折ることができました。

羽束師小学校のみんなで折った折り鶴は,6年生が千羽鶴にして平和学習で広島へ届けてくれるそうです。

6年生 修学旅行に向けて・・・

画像1
修学旅行まであと一週間となりました。
1日目は広島の平和記念公園に行き,平和集会を行います。
それぞれのクラスでグループのリーダーが中心となり,平和宣言の言葉の練習をしました。
平和宣言は「わたしたちにできることは何か?」という視点で各教室で言葉を考えました。一言一言に思いを込めて,真剣に練習することができました。


◆2年生◆ ランチルーム うれしいな!

画像1画像2
ランチルームでの給食当番は,配膳の仕方が変わります。当番の子たちは,役割分担をして,一生懸命お仕事をしていました。
一人一人のおぼんに給食のおかずを配膳するときに,
「いらっしゃいませ〜!」
「今日のおかずは○○です!」
「こちらへどうぞ!」
などと言っていたので,まるでお店の店員さんのようで,ほほえましかったです。

ランチルームを出る前は,使った机やいすを整頓してくれていて,とてもすてきな姿でした。

◆2年生◆ ランチルーム 〜食べ方について考えよう〜

画像1画像2
ランチルームで,「食べ方」についてのお話をしていただきました。正しい食べ方には,3つのポイントがあることを知りました。

*あるかない
*しせいよく
*口をとじてかむ

子どもたちは,この3つのポイントを意識して給食をいただいていました。

◆2年生◆ 体育  マット運動

画像1画像2画像3
今日の体育の学習は,マット運動です。どのグループもマットの準備の仕方がとても素晴らしかったです。マットの角を,4人でもち,足並みをそろえて運んでいました。その後,ピシッとそろえて定位置に置いていました。協力する姿と学習への意欲を感じられました。

今日は「美しい前まわり」を意識して取り組みました。みんなでポイントを確認し,挑戦しました。

6年生 窓辺の花

画像1画像2
図画工作科では「窓辺の花」という題材で水彩画を描いています。
ほぼ全員が下絵を描き終え,絵の具で色付けをし始めました。
光の当たり方や奥行きに気をつけながら,色使いを考えて丁寧に色塗りすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 3年生 発表会
10/11 育成学級合同運動会
10/13 前期終業式
航空写真撮影
10/16 後期始業式
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp