京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:31
総数:498143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【4年生】短歌俳句に親しもう

画像1画像2
国語科の学習で短歌と俳句に親しみました。
リズムを感じながら声に出して読み,暗唱することができました。
ペアで聞きあい,高め合っていました。
「楽しかった!」
「たくさん覚えられた!」と満足な様子でした。

◆おすすめの本を紹介しよう◆

画像1
国語では,おすすめの本を紹介する学習を進めています。
図書館に行って,思い思いの本を選びました。

紹介文を書いて,キャッチコピーを考えたり,
ポップやポスターを作ったりします。

運動委員会による「遊びタイム」

 昨年度から取り組まれている体力向上プログラムの一つで,いろいろな遊びを通して子どもたちの体力を向上させていこうというものです。今日の中間休みに,運動委員会の人たちが,遊び方を教えてくれて,3年生の1組と2組が体育館でいろいろな遊びをしました。
画像1

3年生 算数の時間

画像1画像2
足し算と引き算のひっ算の単元。
自分でじっくり解いたあとは,黒板を使って友達に解き方を説明します。

水慣れ

水慣れの学習がはじまりました。

まだ30cmの深さですが,たくさん体を動かして水慣れを楽しみました☆
画像1画像2

4年 算数

画像1
「一億をこえる数」の学習では,億を超える数について考えました。
図にまとめながら,数のしくみを考えられました。

4年 宿泊学習に向けて

画像1画像2
いよいよ宿泊学習まで残り一か月となりました。
学年集会では,どんな宿泊学習にしたいかやめあてを発表しました。
めあては「責任ある言動 みんなで協力・助け合い 友達のすてきなところ発見しよう」です。
楽しく,学びの多い宿泊学習にするために,チーム4年生として一致団結して頑張っていきます。

【1年生】「であいもんの にしんなす」

画像1画像2
給食の時間に栄養教諭の大杉先生が紙芝居を読みに来てくれました。
タイトルは,「であいもんの にしんなす」

脂がのったにしんが相性抜群のなすと出会い,とってもおいしく炊かれて喜ぶお話でした。
今週の金曜日に給食ではじめて「にしんなす」が出てきます。
どんな味がするのか楽しみですね!

【1年生】プール開き

待ちに待ったプール学習が始まりました。
今週は水遊びで,プール学習でのルールを学んだり,水慣れをしたりします。
今日は,膝丈くらいの深さで座って顔を洗ったり,向こう岸まで歩いたり,水の掛け合いやワニ歩きをしました。
初めての水遊びに子どもたちは大興奮でした。
画像1画像2

◆2年生◆ トマトが赤くなってる!

画像1
「トマトが赤くなってる!!」
「おいしそうな真っ赤な色だよ!」

嬉しそうに伝えてくれた子がいました。他のトマトが赤くなるのも楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 3年生 発表会
10/11 育成学級合同運動会
10/13 前期終業式
航空写真撮影
10/16 後期始業式
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp