京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:18
総数:498087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年生宿泊学習通信その3

予定より15分早く到着しました。
みんな元気です。
「はじまりのつどい」にしっかり取り組めています。
とてもよいお天気で,目の前にきれいな海が広がっています。


画像1画像2

4年生宿泊学習通信その2

画像1
出発式が終わり、無事出発しました。
全員しっかりとシートベルトをしめました。
いってまいります!

本日のめあては「挑戦」です☆

4年生宿泊学習通信その1

出発式では,みんなの気持ちをひとつにすることができました。

本日から3日間の日程で,4年生は宿泊学習に出発しました。
「国立若狭湾青少年自然の家」の施設を使って,海の活動を中心に学習します。
今日は午後から野外炊事の計画です。

画像1画像2

【4年生】いよいよ明日 出発です!

画像1画像2画像3
いよいよ明日から2泊3日の若狭宿泊学習です。
今日はみんなの気持ちを揃えるために,学年集会をしました。

「3日間,どんなことを班でがんばるのか」
「具体的にどんな声を掛けあって,どんな班にするのか」を
グループで話し合い,全体で共有しました。

子どもたちの成長がとても楽しみです。
安全に行って参ります。

【5年】家庭科

画像1
家庭科で裁縫の使い方を学習しています。玉止め・玉結びに苦戦しつつも,子ども達は楽しみながら学習しています。

【5年】社会見学

画像1画像2
工業生産の学習で,自動車工場と自動車部品をリサイクルする工場に行ってきました。普段街中を走る車が組み立てられていく様子に,子どもたちは感嘆の声をあげていました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
5時間目に薬物乱用防止教室がありました。
伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,各クラスで授業をしていただきました。薬物だけでなく,飲酒や喫煙についても「なぜ法律で禁じられているのか」という危険性や,その後の人生に与える影響について教えていただきました。
6年生のみんなも,数年後には中学生・高校生になります。薬物等に誘われることがないとは言い切れません。いつでも正しい判断ができるように今日の学習を覚えておいてほしいです。

【4年生】 一つの花 1

画像1画像2
「一つの花」の学習に入っています。
司会をたてて,自分たちで学習を進めています。
今日は物語の設定を確かめ,1場面の登場人物の気持ちを読み取っていました。

【4年生】閉じ込めた空気に力を加えると・・・

画像1画像2
閉じ込めた空気に力を加えて,空気鉄砲を作って的当てゲームをしました。

閉じ込めた空気はちぢめられることを確認しながら,的を狙っていました。


【4年生】閉じ込めた水は・・・

画像1画像2画像3
空気や水を閉じ込めて,力を加えるとどうなるのかということを実験しています。

とじこめた水に力を加えても・・・
「動かない」などと発見していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 3年生 発表会
10/11 育成学級合同運動会
10/13 前期終業式
航空写真撮影
10/16 後期始業式
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp