最新更新日:2024/11/05 | |
本日:20
昨日:59 総数:516852 |
★校舎まわりを散髪!(2017.09.29)
★校舎まわりを散髪!(2017.09.29)
夏の間に成長した草や木の枝の剪定をしました! 伸びすぎて,ご迷惑をおかけしていたかも知れません。 すっきりしました! ★明日,9月30日は土曜学習!(2017.09.29)
★明日,9月30日は土曜学習!(2017.09.29)
9月の最終日の土曜日。 土曜学習です! 学びの 秋! しっかり学んで,かしこくなろう! ★美しい花粉が,見えた!(2017.09.28)
★美しい花粉が,見えた!(2017.09.28)
理科室がなにやら楽しそう! なんだかむずかしそうな装置を使って,モゾモゾしている。 よ〜くみると・・・ つかっている装置は, 顕微鏡(けんびきょう) 双眼実体顕微鏡(そうがんじったいけんびきょう) 何を見ているのだろう? おっ!アサガオのおしべ! ちょっと,のぞかしてもらいました! 見えた! なんと美しいアサガオの花粉! 5年生の理科の学習でした! ★全力疾走!タイム測定!(2017.09.28)
★全力疾走!タイム測定!(2017.09.28)
運動会にむけて,50,100,80m走などのタイムを測定する場面をよく目にします。 ここで計測したタイムは,運動会の走競技で,同じタイムの仲間と競争できるようにするための資料に使います。 全力疾走する姿は美しい! トイレのスリッパ
1年生の女の子2人が
トイレに入ろうとして, 「うわぁ,スリッパぐちゃぐちゃになってるやん!」 と,スリッパをきれいに 並べなおしていました。 次に使う人が,気持ちがいいね。 一人ひとりが気を付けると, もっと良いですね。 ★カブトムシの世界が広がる!(2017.09.28)
★カブトムシの世界が広がる!(2017.09.28)
職員室前で飼育しているカブトムシ。 興味をもった子は,日に日に大きくなるカブトムシの幼虫が気になって気になってしょうがない! そんな子のために,小さな飼育ケースに1匹の幼虫を入れました。 とてもうれしそうに小さな飼育ケースをのぞきこんで,じーっと幼虫を見ていました。 カブトムシの世界が,よりぐっと広がった瞬間です! ★9月28日(木)の給食
★9月28日(木)の給食
★給食室から 本日は鶏肉のあまから煮・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。 あまから煮に使用した鶏肉は37kg。約70羽分。玉ねぎは8kg。 作り方です。 1)釜を熱し,油を入れてなじませ,鶏もも肉を炒め,余分な油をきります。 2)その釜に,くし切りにしたたまねぎをいためます。 3)さとう・料理酒・濃口しょうゆ・淡口しょうゆを加えて煮,さらに一度炒めた鶏肉を加えて煮,最後に片くり粉でとじて仕上げます。 これであまから煮が完成です! ★栄養教諭のつぶやき 鶏肉のあまから煮は久しぶりの登場。 最後に水ときの片くり粉を入れてとろみをつけて仕上げました。 本日の鶏肉のあまから煮もよろこんで食べてくれました。 「もっと食べたい!」という声が多数聞かれました。 残った量はなんと6人分!毎日驚くばかりです。 小松菜と切干大根の煮びたしはカルシウムたっぷりメニューです。給食では1日に必要なカルシウムの約半分である360mgをとることが望ましいとされています。牛乳と小松菜と切干大根の煮びたしを2つ合わせるとカルシウムの量は300mg。一食食べると368mgになります。 カルシウムは骨や歯の材料になり,骨を強くする働きがあります。骨の強さは20歳をピークにどんどん弱くなっていきます。小学生の今の時期にはとても大切にしてもらいたいものです。お家でも積極的にカルシウムの多い食材を出していただければ嬉しいです。 ★給食から広がる世界! ★こまつなときりぼしだいこんのにびたし 「おばんざい」らしい。 京都の家庭料理を「おばんざい」というらしい。 しかし,京都の人が,日常会話で,使うことはほとんどないように思う。 「今日の夕飯,何?」 「今日の夕飯は,おばんざい!」 「今日のおばんざい何?」 「今日のおばんざいは,こまつなときりぼしだいこんのにびたしやで。」 こんな会話あるのでしょうか? さて,「おばんざい」,漢字で書くと,「御番菜」。 「番」には,「番茶」や「番傘」と同じ意味合いで,「日常の」とか「そまつな」という意味があって,御番菜とは,京都の家庭での日常の質素なおかずということのようです。 この言葉が全国に広がったきっかけは,随筆家の故大村しげさんらが1964年ごろに新聞に投稿した「おばんざい」という京都の食に関する連載だとされているようです。 おばんざいという言葉が,京都の人が日常的に使って浸透したのではなく,京都の食文化を表す言葉として全国に広まったようです。 今日のおばんざい,おいしくいただきました! ごちそうさまでした! ★今日の給食は,おばざい だよ!(2017.09.28)
★今日の給食は,おばざい だよ!(2017.09.28)
「おはようございます!」 「今日の給食は,おばんざい,だよ!」 「・・・???」 「なにそれ???」 「(両手をあげて)バンザイ???」 そうです! 今日の給食は,おばんざいです! ★教え合う組体操!(2017.09.28)
★教え合う組体操!(2017.09.28)
体育館が熱をおびてきました! 6年生が組体操の練習をしていました。 仲間が技にチャレンジするようすを注意しながら,教え合う姿がそこにはありました! やさしい技から,むずかしい技へ! 今から,運動会当日が楽しみです! ★季節のうつりかわり,気がつくかな?(2017.09.28)
★季節のうつりかわり,気がつくかな?(2017.09.28)
子どもたち,季節のうつりかわりをどう感じているのでしょう? 五感で季節の移り変わりを感じているのでしょうか? 視覚 聴覚 触覚 味覚 嗅覚 校門を通る時,気づいてほしいです! 桜の葉が,すこしずつ,色を変え,紅葉していることを。 残念ながら,この桜の葉の紅葉は,人気がない! モミジの紅葉は,逆光の元,それはそれは美しく輝く。 しかし,桜の紅葉は,その葉の分厚さのため,見栄えがしない。 春には,もてはやされる桜。 秋には,紅葉し,落葉すると,じゃまもの扱いされる桜。 そんな桜で季節の移り変わりを感じとってほしいものです! |
|