![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:486094 |
放課後の様子![]() ![]() 運動場では,放課後友達と仲良く子どもたち。 陸上の練習に一生懸命汗する6年生の子どもたち。 学校で様々に過ごす様子をあたたかく見守っていきたいです。 世界の大陸と海洋
5年生の社会では地球儀を使いながら世界の国について学習しています。今日は世界の大陸や海洋についての学習を行いました。教科書を使いながら,それぞれの大陸や海洋に名前を書いたり,色をぬったりして詳しく知ることができました。
![]() ![]() ![]() ☆生活 はるが いっぱい☆![]() ![]() ![]() 生活の時間に 春を見つけに校内をめぐりました。 「こんな花がある。」 「こんな虫がいる。」など 春をたくさん見つけることができました。 見つけた花を観察しました。 ☆国語 えを みて はなそう☆![]() ![]() ![]() 「何が いますか。」 「○○が います。」 「どこに いますか。」 「○○に います。」と 問いや答え方を知り, ペアでやり取りをしました。 家庭科室を調べよう
5年生から家庭科の学習が始まります。
今日は家庭科室へ行き,どのような道具があるのかを調べに行きました。 「いろいろな道具があるな。」と,子どもたち同士で話し合いながらしっかり調べることができました。 ![]() ![]() ![]() 理科 『しぜんかんさつをしよう』
今日は,動物を探しました。
ダンゴムシやカエルなどを見つけて,しっかりと観察していました。 ![]() ![]() よーく みて![]() ![]() 4年生は図工の学習で自分のくつ(外ぐつ)をコンテで描きました。 コンテは,色味をはっきりさせるために濃い色のものを使いました。 ただ,くつを見るのではなく,細かいところや模様などもよーく観て描きました。 「うわ,こんなところに縫い目がある!」「こうやって描くと本物みたいや」といった声が聞こえてきました。 この調子でたくさんのことに気づいたり,発見できたりすると良いですね。 ☆ともだち できたよ☆![]() ![]() ![]() 緊張していた子どもたちが 自分から進んで友だち作り。 あっという間に みんながなかよしになりました。 はじめての そうごうゆうぐ![]() ![]() ![]() 体育で総合遊具の学習をしました。 総合遊具の約束 1,親指は下(お猿の手)でしっかり握る。 2,両足または両手,足と手を一緒に離さない。 3,怖いと思ったら,登らない。 4,1年生は2階まで。 5,押さない。降りる人優先 など, 確認しながら,総合遊具の練習をしました。 鍵盤ハーモニカも吹きました
音楽科では2年生も引き続き鍵盤ハーモニカを演奏します。
今日はタンギングの練習をしました。 トゥトゥトゥー など息を吹き込む練習しました。 2年生でも頑張って練習していきましょう。 ![]() ![]() |
|