京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:22
総数:486094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級の給食

画像1
給食が始まって2週間。1年生も時間いっぱいしっかり食べられるようになってきました。「ごちそうさま」まで給食が早く終わった4年生〜6年生は,本を読んだり絵を描いたりして過ごしています。時々「1年生がんばって食べてね」と上級生の励ましの声もあります。和やかな給食の時間です。

さすが!

画像1
4年生がすごす3階のトイレの前を通ると・・今日も綺麗にトイレのスリッパが揃えられていました。
休み時間に通ると“自分から”トイレのスリッパを揃えている人もいました。それも何人もです!

当たり前のちょっとしたことですが,継続できると良いですね。

比べてみよう!

画像1
4月26日(水)
4年生の理科の学習で「天気と気温」という新しい単元が始まりました。

「今日はとっても良いお天気だったけど,今日は・・?」「そういえば昨日は半そでだったけど,今日は・・?」など天気と気温の関係性について比較しながら,学習しました。

さあ,この次の時間はどのようなことを学習するのでしょう?楽しみですね。

ぼくらの街は・・・

画像1
画像2
4月26日(火)
4年生は社会科で「安全なくらし」について学習しています。

学習していく中で自分たちが生活する神川学区の危険と安全についてふりかえり,校区の安全マップを作成しました。

「学校より北とか西は危険が多いなぁ」「でも安全のための工夫も多い気がする」など色々な発見や気づきの声が聞こえてきました。

何気ないことにも注意してよく見て,考えると新たな世界が見えてくるようです。

小さな世界

画像1
画像2
4月25日(火)
4年生は,理科の学習で身近な生き物探しに行きました。

始めは「全然見つからへんなぁ・・」と言ってましたが,石の裏や木の根元,プランターの裏などいろいろなところを探すと様々な生き物と出会うことができました。

「なんでナメクジは植木鉢の裏にくっついているんかなぁ?」「ダンゴムシって足,何本かな?」といった声がちらほら聞こえ,新たな気づきもあったようです。

「?」と思ったことを日々の自主学習で調べるのも良いかもしれませんね。

英語活動

 4月26日(水)
 次期学習指導要領の実施を前に,今年度から3年生は英語活動の授業を行います。
 今日は,3年4組で,英語でのあいさつについて学習しました。
 子どもたちはジェスチャーをつけ英語で発音しながら楽しそうに学習していました。
画像1画像2

今日の給食

 4月26日(水)の給食は,ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,だいこん葉のごまいため,みそ汁でした。

 さばは,青背の魚で,DHAやEPAといった脳の働きをよくするあぶらが含まれているのが特徴です。子どもたちにも食べやすいように,しょうがとしょうゆで下味を付けてから揚げました。

 だいこん葉は,食物繊維,カルシウム,鉄が豊富で,子どもたちにぜひ食べてほしい食品の一つです。かみごたえがあるので,よくかむことであごや歯をきたえます。
 一年生の中には,「だいこんのはっぱは たべれるのかー」と驚いている子もいました。 
画像1
画像2
画像3

☆はじめての そうじ がんばります☆

画像1画像2画像3
1年生は
掃除時間に6年生に教えてもらいながら
掃除を頑張っています。

自分の体よりおおきな
ほうきやちりとり,ぞうきんをつかいながら
教室やろうかをきれいにしようと
頑張っています。

音読発表会をしました

「ふきのとう」の音読発表会をしました。
竹やぶ・雪・ふきのとう・お日さま・春風のそれぞれの役に分かれて,音読をしました。

どのグループもそれぞれの工夫が見られ,おもしろい「ふきのとう」の音読でした。
少し恥ずかしそうにしていましたが,お面をかぶって読んでいる様子は楽しそうでした。

お面を持ち帰ります。
お家でも聞いてあげてください。
画像1画像2

おにあそび・すもうあそびをしています

画像1
2年生の体育館での体育の授業では,「あおにあそび・すもうあそび」をしています。

おにあそびでは,おにごっこやふえおになどをしています。
すもうあそびでは,しりずもうなどを楽しく学習しています。

体育の学習を通して,友達と仲良く学習をしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 クラブ 一次振替日
10/11 育成学級合同運動会(みどりの広場) 視力検査6年
10/12 視力検査大空 検尿1日目 下校時声かけ運動
10/13 視力検査1年 検尿2日目
10/14 4年みさきの家宿泊学習
10/15 4年みさきの家宿泊学習
10/16 4年みさきの家宿泊学習 視力検査3年
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp