京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:89
総数:455897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ひと針に思いをこめて

 家庭科の学習が進み,裁縫にもずいぶん慣れてきました。初めは,針に糸がなかなか通せなかったり,玉止めが上手くできなかったりと苦戦していましたが,どの子も諦めず熱心に取り組んでいました。波縫い,本返し縫い,半返し縫い,かがり縫いの4種類を練習しました。
 最後には,小物入れをぬいました。今回は小さな布だったので,みんなほぼ同じ形ですが,両脇の縫い方は,それぞれ学習したことを生かしていました。また,お家でも裁縫をする機会があればと思います。

画像1
画像2
画像3

当たり前のこと・・

画像1
9月21日(木)
ふと4年生の廊下を通ると,トイレのスリッパがきちんと整っていました。
違う時間に通ると4年生の何人かが揃えている姿が見られました。

4年生は来月,みさきの家での宿泊学習があります。みさきの家では当たり前の“3つのこと”を守らなければなりません。
そのうちの一つがしっかりと守ることが出来ている4年生です。

ナイス トライ!

鍵盤ハーモニカ はじめました!

画像1画像2画像3
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
「♪どんぐりさんの おうち」で
はじめて 「ど」と「そ」の位置を知り
早く弾きたいと興味津々でした。

これから どんな曲を演奏するのか
楽しみにしている1年生です。

エントリー種目

エントリー種目の練習も体育の中でしています。

台風の目にリレーとがんばって練習に取り組んでいます。
画像1

大空応援団! たてわり給食・あそび

画像1
9月20日(水)の本日は,久々に大空学級での応援練習をしました。
セリフはほぼ完ぺきに覚えており,応援の流れも練習の最後には把握して動けるようになってきました。また,お昼はたてわり活動があり,他学年の子どもたちと楽しく交流していました。
画像2

植物の育ち方

ホウセンカの様子を観察しました。

花が咲いた後,どうなるのかを確かめました。
画像1
画像2

たすき作り

運動会でソーラン節を踊るときにつけるたすきを作りました。

結び方を確認してから取り組みました。

たすきを通すところや蝶々結びに苦戦しましたが,なんとかできました。

たすきをつけて踊る姿を運動会で,ぜひご覧ください!
画像1
画像2
画像3

組体操の練習

画像1
画像2
大人数の技にも,安全面に気を付けながら気持ちを合わせて挑戦しています。

組体操の練習

画像1
画像2
技の成功率が少しずつ上がってきました。

第2回たてわり集会がありました

画像1画像2
たてわり集会がありました。
今回はたてわり給食・たてわりジャンボあそびがありました。
1・3組は教室遊び,2・4組は外遊びでした。

「たべれる?」や「こっちだよ。」と
1年生に声をかけていた姿が見られました。

楽しく過ごせました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 クラブ 一次振替日
10/11 育成学級合同運動会(みどりの広場) 視力検査6年
10/12 視力検査大空 検尿1日目 下校時声かけ運動
10/13 視力検査1年 検尿2日目
10/14 4年みさきの家宿泊学習
10/15 4年みさきの家宿泊学習
10/16 4年みさきの家宿泊学習 視力検査3年
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp