![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:486082 |
継続は力なり!![]() 4月からトイレのスリッパの整頓を心掛けている4年生たち。 6月に入ってももちろん変わらず頑張って整頓しています。 以前は「スリッパ,揃えました。」と担任の先生に言う人が見られましたが今では黙って,自ら進んで揃えています。 この調子で頑張りましょう!継続は力なりです! はさんでおいしい! ハムサンド
6月6日(火)の給食は,コッペパン,牛乳,ハムサンド(具),マヨネーズ,チャウダーでした。
普段,給食のパンは外国産の小麦と国内産の小麦を混ぜたものを提供していますが,今日のコッペパンは,国内産小麦100%使用したものでした。国内産小麦のパンは,外国産配合のパンよりももっちりとコシがあるのが特徴です。 今日はそのパンを自分で割って,ハムサンドの具を挟んで食べました。マヨネーズを自分の好みの量で調節して混ぜてから,こぼさないように上手にはさみます。 上から割ってもりもりにはさむ子や,横から割って少しずつはさむ子やら,子どもたちそれぞれのハムサンドが出来上がっていました。 おいしそうに頬張る顔がうれしかったです♪ ![]() ![]() リレー
リレーの学習に取り組んでいます。
だんだんとバトンパスも上達してきて,「リード,リード」や「はい」と言いながら,バトンを渡すことができるようになってきました。 さらにスムーズにバトンパスができるようにがんばっていきます! ![]() ![]() ![]() 山の家に向けて・・・
5年生は山の家に向けての活動をはじめました。本番は,一人一人がめあてをもってしっかりと活動できるように,これからの係活動も頑張って欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() 体ほぐしをします
先週に引き続き体育館体育では,「体ほぐし」をしています。
ボールやフープを使って,学習をしています。 今日はフープを使って学習した時の様子です。 「フラフープって,難しいなぁ。」と話していると・・・ 「イカみたいになりきると,上手にできるで!!」 と教えてくれた子がいました。 お手本も見せてくれました。 みんなでいかになりきりながら,フープに挑戦していました。 ![]() ![]() 図書館で読書をしました。![]() ![]() 借りていた本を返し,1冊貸ります。 最近は友達が読んでいた本に興味があるようです。 「次,貸してな。」 「この本おもしろかった?」 などと話している姿も見られます。 今日は・・・ 靴も整理して,靴箱に入れてありました。 さすがですね,2年生!! 電気の通り道 その名も・・![]() ![]() 4年生は,理科で「電池のはたらき」を学習しています。 3年生で学習したことを思い出しつつ,電気の通り道・・つまり回路をつくりあげていきました。 モーターと電池をつないだ回路が完成!と思いきやここで新たな問題が・・。周りを見ると自分のものとモーターの回り方が違う人が半分ほどいました。 同じものを使っているのにどうしてでしょう?みんなで問題を解決していきましょう! イメージしにくいですが・・・![]() ![]() 4年生は算数で「一億をこえる数」を学習しています。 先日は,教科書に載っている世界各地の人口を調べ,どんな数字なのかを調べました。 調べていると「う〜ん・・どんなくらいの数なんやろ・・?」という呟きがちらほら聞こえてきます。 どうやら,数の桁数が大きすぎてイメージがなかなか湧かないようです。が,日本の人口をもとにすると少しずつイメージが湧いてきたようです。 イメージしにくいものは,沢山ありますが何か基準となるものを見つけると分かりやすい!そんな発見ができた4年生たちです。 「自由」ってなんだろう
5年生は道徳の授業で「自由」について考えました。「何をしてもいい」ということが自由ではなく,「責任をもつこと」や「ルールを守ること」が自由につながるということを授業の中で気付くことができました。
![]() ![]() 体ほぐし運動をしています
2年生の体育館体育では,
「体ほぐし運動」をしています。 体育館にあるフープ,ボールで体ほぐしをしました。 時には友だちと協力するゲームも取り入れました。 体も心もほぐれて,楽しく体育の活動ができました。 ![]() ![]() |
|