京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:94
総数:455852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

いきものと なかよし

画像1画像2画像3
10月4日(水)
生活科の学習で
学校にいる生き物を観察しに行きました。

今回は,日ごろから興味を持っていた
魚たちの観察をしました。

きれいな水槽の中を泳ぐ魚たちを見て
「魚が,口をパクパクさせている。」
「しっぽを動かしながら,泳いでいる。」と
魚のまねをしながら,観察をしているこどもたちもいました。

目には見えないけれど・・・

画像1
10月4日(水)
4年生の理科の学習で「ものの温度と体積」が始まりました。

今日は第1回目の学習として2つの実験を行いました。一つは「冷やした丸底フラスコに栓をして温めると・・?」もう一つは「試験管の口に石鹸水の膜を張ると・・?」です。

空気や温度が秘める不思議を目の当たりにして「お〜!」「え,なんで・・?」といった声が聞こえてきました。

さあ,次回はどんな実験をするのでしょうか。おたのしみに!

合同運動会向けて・・・

9月30日(土),神川小学校の運動会があり,無事に終えることができました。
子どもたちがそれぞれの競技や演目,応援と必死に頑張る姿は,本当に輝いていました。
そして,今週は来週の合同運動会に向けての練習に早速取り組んでいます。子どもたちの意識はしっかりと合同運動会に向いているので頼もしい限りです。
画像1
画像2

どんどん進んでいます!

画像1画像2画像3
10月4日(水)
4年生が宿泊学習に出発する日が刻々と近づいてき,宿泊学習にむけたプロジェクトがどんどん進んでいます。

リーダー係は各式のことば練習をし,レクリエーション係はキャンプファイヤーの出し物練習をしています。食事係や生活・保健係は,各班のメンバーが活動しやすいよう,様々な取り組みを進めています。

最高の思い出をみんなでつくりましょう!!

生活科「虫さがし」

画像1画像2画像3
10月3日(火)
朝晩が涼しくなり
虫の声も聞こえてくるようになりました。

どんな虫が見つかるのか
楽しみにして見つけに行きました。

算数 かたちづくり

画像1画像2画像3
1年生の算数で
「かたちづくり」の学習をしました。

棒を使っていろいろな形を作りました。
友だちの作った形を見て
「この形,どうして作るの?」
「いっぱい作ったよ。」
「こんな形,できたよ。」と
興味津々に作っていました。

大すきなものがたり2

色の濃さを変えながら,絵の具で丁寧に塗っています。

同じ色ばかりにならないように配色にも気をつけています。
画像1
画像2

大すきなものがたり1

お話から場面を想像して描いています。

主人公を丁寧に描いたり,絵の具で丁寧に絵を塗ったりしています。
画像1
画像2

運動会♪

運動会当日は,とてもよい天気でした!

ソーラン節に80m走,エントリー種目と子どもたちは精一杯がんばってくれました。

お弁当の準備や子どもたちへの温かい声援もありがとうございました。

この経験をハートフルコンサートにいかしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
みんなで力を合わせた運動会が大成功しました。

80メートル走・おみこしリレー・エントリー種目とどの競技にも全力で取り組んでいました。
お弁当もとってもおいしくいただきました。

たくさんのご声援ありがとうございました。
これからも2年生頑張ります!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 クラブ 一次振替日
10/11 育成学級合同運動会(みどりの広場) 視力検査6年
10/12 視力検査大空 検尿1日目 下校時声かけ運動
10/13 視力検査1年 検尿2日目
10/14 4年みさきの家宿泊学習
10/15 4年みさきの家宿泊学習
10/16 4年みさきの家宿泊学習 視力検査3年
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp