京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:222325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

選書会

画像1
 体育館にたくさんの本が並びました。今年度の選書会の開催です。
 1時間目から6時間目まで,各学年が体育館に並べられた本を読んでいます。
 みんなが選んだ希望の多い本を,図書室に購入します。どの本が選ばれるでしょうか。

第41回向島南学区民体育祭(2)

続いて   
   「水運びリレー決勝」
   「福袋つり(女子)」
   「玉送りリレー」
   「やまかんレース」
   「綱引き」
   「玉入れ」
   「年代別男女混合リレー決勝」
   そして表彰式・抽選会で閉会しました。
 秋のスポーツに関する地域の一大イベント「区民体育祭」が盛大に行われ,子どもたちからお年寄りまですべての世代の方,豊かなふれあいの中で,気持ちのよい汗をかかれた素晴らしい一日でした。


画像1
画像2

第42回向島南学区民体育祭(1)

 9月24日(日)第42回向島南学区民体育祭が本校運動場にて開催されました。
 大変よい天候で行われました。
 主な競技・演技の様子を紹介いたします。
  開会式の後
  「100m競走」
  「たるころがしリレー予選」
  「来賓競走」
  「水運びリレー」
  「幼児競走」
  「年代別男女混合リレー予選」
  「パンくい競走」
  「綱引き」
  「鼓笛隊(さつき幼稚園)」
  「福袋つり(男子)」
  「たるころがしリレー決勝」
  「小学生リレー」
  が午前中のプログラムとして行われました。

画像1
画像2
画像3

向島中学校教職員の小学校参観

 9月21日(木),向島中学校区教職員の交流と共通理解促進を図るため,向島中学校より,本校の教科指導・給食指導を参観に来られました。
 12時より総勢28名の教職員が,低学年の給食当番活動の見学と,各学年の教室での交流給食,栄養教諭から「京都市の小学校給食について」の講話等に参加してもらいました。
 そして,モジュールタイムの学習活動と5校時の授業を参観してもらいました。
 小中の教職員が相互に教育活動の実践の場で見学・交流することで,小中の接続を滑らかにし,めざす小中一貫教育の実践につないでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

伏見西支部算数主任会公開授業3年生算数

 9月15日(金)6校時,3年生1組で伏見西支部算数主任会の公開授業を行いました。単元は「あまりのあるわり算」,8時間扱いの2時間目で「余りは常にわる数よりも小さくなることを考え,そのことを友達に説明する」学習活動を進めました。
 授業ではシールで四つ葉のクローバーを作って余ったシールが,常に1,2,3しかないことから,その理由を考えてグル―プやクラス全体で友達に説明する活動に子どもたちは積極的に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

5年生交流学習

 9月15日(金)10時15分から体育館で,5年生の向島二の丸小学校児童との交流学習を行いました。
最初に挨拶を元気よく交し,担当の先生方の紹介をし子どもたちの自己紹介をしました。英語を使ってのコミュケーションタイムを進めると子どもたちは笑顔でリラックスしてきました。
 夏休み前に各校で取り組んだ長期宿泊学習(向島二の丸小=若狭湾青少年自然の家,向島南小=花背山の家)での活動報告をしました。
その後はレクリエーションタイムで楽しく過ごしました。
 このような第1回目の交流でしたが,次は11月頃に向島二の丸小学校で国語の学習を中心に進める予定です。

画像1
画像2
画像3

5年「あすチャレ!スクール」

画像1
画像2
画像3
 東京パラリンピックに向けて,日本財団パラリンピックサポートセンターのみなさんにお世話になり,京都市内で初となる「あすチャレ!スクール」が開催されました。
 講師に2000年シドニーパラリンピック車いすバスケット日本代表キャプテンの根木慎志さんをお迎えし,5年生の子どもたちに車いすバスケットボールを通した学習を進めていただきました。
 普通の車いすと車いすバスケット用の車いすの違いについて声明していただいたり,みんなの応援が後押しになることをお聞きしたりしました。
 そのあと,5年生の代表の児童や保護者の方,教職員も参加して車いすバスケットボールを体験しました。体験の後「難しかったけど楽しかった!」と答える子が多かったです。
 「友達=自分のことにように考えてくれる存在」「障害=困ること」というお話から,子どもたちの夢につながるお話もしてくださいました。
 5年生の子どもたちはこれから学習をさらに進めて行くことになります。今日の根木さんとの出会いから,将来の自分の生き方につなげてくれたらと思います。

情報教育公開授業2年生算数

 9月13日(水)午後2時より,2年生2組で,伏見西支部情報教育主任授業研究会,情報教育研究会公開授業を行いました。
 教科は算数で単元は「ふえたりへったり」です。3つの数を段階的に加えていく,問題をいろいろな方法を考えて解こうとする力を育てる授業です。
 授業の後半で子どもたちが自分で考えた問題をノートに書き,タブレット端末を使って撮影して友達に配信する活動を進めました。手元のタブレット画面に友達が作った問題を瞬時にみることができ,全体交流が活発に進みました。またその画面に手書きで書き込む作業も取り入れられました。
 このようにすべての学年でICT機器を活用し,効果的な学びの経験を設定する取組を今後も進めていきたいと思います。
画像1
画像2

あいさつ運動(3)

 9月13日(水)この日は,昨日と打って変わって秋晴れの大変よい天気となりました。児童会計画委員の子どもたちの「おはようございます!」とかける声も,登校してくる子どもたちの「おはようございます!」とこたえる声も,とても元気よく気持ちよく交わされていました。
画像1
画像2

英語教育推進研究拠点校事業公開授業

 9月12日(火)英語教育推進研究拠点校事業公開授業・伏見西支部外国語活動主任授業研究会を行いました。午後2時20分(6校時)より4年生2組で公開授業,3時20分より研究協議会を会議室で行いました。向島中学校ブロックの教職員に加え,伏見西支部の学校からも参加者が多数ありました。
 単元は“My class Ranking”「クラスのランキングを作ろう」(全5時間)という学習で「色,食べ物,教科,動物,スポーツ,数字,形について,My class Rankingの発表を通して,積極的に尋ねたり答えたりしようとする」活動を進めました。
 子どもたちはチャンツを通して,コミュニケーション活動で使う表現を確かめて,たくさんの友達同士で What ○○ do you like?  I like ○○. のコミュニケーションを活発にとって楽しく活動していました。
 事後研究協議会では,本校の研究概要や学年の取組を説明した後,小グループに分かれて活発な意見交流が進みました。
 そして学校指導課,藤村 徹参与より「授業づくりの重点」として三つの項目「単元のゴールを明確化」「子どもが伝えたいと思う活動場面の設定」「アウトプットに有効なオリジナルチャンツ」のを中心に,多様な観点から豊富な内容の指導助言をいただきました。また参加者からの質問にも丁寧に回答いただき,本校教職員はもとより,参加したすべての教職員に今後の外国語活動・英語活動の指導の充実にいかすことのできる有意義な研究会となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp