京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:72
総数:650263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3くみ のびのび ぐんぐん パワーアップ

画像1
画像2
画像3
朝の会で、学級目標の「のびのび ぐんぐん パワーアップ」をみんなで声を揃えて言いました。今日もいちにちがんばるぞーー!

4年生 社会見学7

画像1
画像2
画像3
そして!はしご車のはしごを伸ばすところも実際に見せていただきました。

子どもたちは、近いのに普段なかなか見ることのできない醍醐消防分署の様子を見学して、「すごい!」を連発していました。

今日の社会見学を通じて、市民の命を守るために消防署の方々がいつも懸命に訓練されているということを肌で感じることができました。

醍醐消防分署のみなさま、ありがとうございました。

4年生 社会見学6

画像1
画像2
画像3
救急車の中にも入らせていただきました。司令塔とつながっている黒電話や患者さんを運ぶストレッチャーなどを、実際に見せていただきました。

4年生 社会見学5

画像1
画像2
消防分署内の施設も案内していただきました。
消防士の方のトレーニングルーム、更衣室、仮眠室など、普段だと絶対入れない場所の見学もさせていただきました。

4年生 社会見学4

画像1
画像2
画像3
訓練用の水消火器を使って消火訓練をしました。

しかし、どんなに小さな火災でもまず、「火事だ!!」と周りの人に大きな声で知らせることが一番大切なことで、そのあと必ず119番通報をしましょうということを教えていただきました。
そして火災は、消火器では消すことができません。迷わずにすぐ避難しましょう。

4年生 社会見学3

画像1
画像2
画像3
消防車の近くまで行き、消防車に積んでいる器具でどのような活動をするかについての説明を聞きました。「ホースの種類がいっぱい!」などと初めて見る器具に目を輝かせていました。

4年生 社会見学2

画像1
画像2
まず初めに、DVDを見せていただきました。消防署では消防隊員さんがどんな仕事をされているのかが、よくわかる内容でした。

そして次は、火災現場で活動するいろいろな消防車や、消防隊員の様々な装備について教えてもらいました。

伏見東支部相撲大会に向けて

中間休みに相撲大会に向けて練習をしています。低学年の子どもたちがたくさん申し込んでいるので,相撲部のお兄さんが優しくお手伝いをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽科

けんばんハーモニカの練習をしています。指使いに気を付けて練習しました。少しずつ慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 ジョイントプログラム

今日は,ジョイントプログラムに取り組みました。2時間目は国語です。集中して問題を読んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 教育実習(〜11月8日まで)
10/13 運動会委員会
10/14 運動会
10/16 代休日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp