京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:23
総数:661944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

みさきの家39

画像1
画像2
ご飯のあとは,水浴びも兼ねてプールに入りました。
水かけや鬼ごっこをして,25mを泳ぎました。
学校のプールより少し深かったようで,はしゃいでいました。

みさきの家38

画像1
画像2
磯観察から帰ってきて昼ご飯です。
たくさん歩いたのでお腹がすいたし喉が渇きましたね。
おいしく頂きました。

みさきの家37

画像1
次は,ウニやナマコを見せてくださいました。
見た目は全然違いますが,これらは仲間なのだそうです。驚きですね。
最後には,6本足のヒトデも見せてくださいました。
いろんなお話が聞けて,とても勉強になりました。

みさきの家36

画像1
画像2
マリンランドの方が持ってきてくださったヒトデで,実験をしました。
ヒトデをひっくり返して放っておくと…
星形の足の先からゆっくりと細長いものが出てきて,なんとそれを使って起き上がりました。
これはヒトデの足なのだそうです。
また,日陰が好きで,手で影を作ってやるとそちらに動きます。
みんな,じーっと変化を見逃さないよう見つめていました。

みさきの家35

画像1
画像2
生き物だけじゃなく,きれいな貝殻や面白い形の石もたくさん見つかります。
手に持った袋にたくさん集めている子もいました。
みんな夢中になっていますね。

みさきの家34

画像1
画像2
「先生すごい,魚とれた!!」
「あっちにカニとかヤドカリめっちゃいたで!きてきて!」と
子どもたちのテンションはMAXです。

みさきの家33

画像1
画像2
いよいよ磯観察が始まりました。
至る所に生き物が隠れています。
たくさん見つけられるかな?

みさきの家32

画像1
3日目に行く,志摩マリンランドの方に,磯観察のサポートに来ていただきました。
専門的なお話で,より磯観察が面白くなりますね。
同じ磯の,違う時間の写真を見せて,潮の満ち引きのお話をしてくださいました。
全然水の高さが違っていて驚きです。

みさきの家31

画像1
画像2
田尻浜の磯に到着しました。
ここで生き物の観察をします。
みさきの家の職員の方によると,今日の潮の調子が観察にぴったりだそうです。
それを聞いて子どもたちも先生たちもワクワクです。

みさきの家30

画像1
画像2
森を抜けると浜がありました!
広がる景色に子どもたちは思わず声をあげました。
ここから,生き物の観察にぴったりな磯のポイントへ向かいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式 運動会全校練習2
10/12 新木曜校時 フッ化物洗口
10/13 学校安全日 1わ:スマイル 運動会前日準備
10/14 運動会
10/15 深草ふれあいプラザ
10/16 代休
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp