5年理科「流れる水のはたらき」
流れる水にはどんな働きがあるのか,流水実験器を使って調べました。上流から土が流され,下流の方まで流されている様子が観察できました。また,川の内側と外側では土の削られ方の違いが見つかりました。グループの実験結果を交流し,次の学習では流れる水のはたらきをまとめていく予定です。
【5年生】 2017-10-05 20:02 up!
視力検査
今日は,視力検査がありました。春の時とは違い,大きなカードを使わず2年生以上と同じやり方でしました。どちらのクラスもA→Bになっている子が何人かあったのが気になりました。
【1年生】 2017-10-05 19:56 up!
4年理科「生き物探し」
今日は虫めがねを持って第2グランドへ生き物を探しに行きました。ヤマザクラでキマダラカメムシやヨコヅナサシガメなどのカメムシが見つかりました。他にトンボ・バッタ・カマキリ等の昆虫,クモやカナヘビなどたくさんの生き物を見つけることができました。理科室に戻って夏とずいぶん様子が変化していることについて話し合いました。
【4年生】 2017-10-05 19:53 up!
音楽「リズムをつくってアンサンブル」
音楽の学習で,反復や変化を使って短いリズムフレーズをつくり,それらを組み合わせてリズムアンサンブルをつくるという学習をしています。3人1組となり,それぞれに楽しくアンサンブルづくりに取り組んでいます。
【6年生】 2017-10-04 20:30 up!
音楽の交流
2年生が音楽の交流をしている様子です。大きな声で歌をうたったり,リズムに合わせて楽器をたたいたりして学習しています。3拍子と2拍子の違いを楽しんでいます!
【たけのこ学級】 2017-10-04 20:29 up!
生活科〜あさがおのかんさつ〜
春に種をまき,夏にはたくさんのきれいな花を咲かせたあさがおの様子を観察し記録しました。まだ,花が咲いているあさがおもありますが,枯れてしまっているあさがおもありました。今日が,あさがおの観察記録の最後になります。
【1年生】 2017-10-04 20:29 up!
体育「ハンドベース」1組
運動会が終わり,通常の体育の授業に戻っています。1組は今日からハンドベースをしています。小さなボールは受け取りにくくて,苦戦していました。
【3年生】 2017-10-03 19:51 up!
国語「うみのかくれんぼ」
「うみのかくれんぼ」の学習のまとめとして,教科書に出てきたハマグリ・タコ・モクズショイの他にも海の中でかくれんぼをする生き物の中から,自分が調べたいものを選んでワークシートにまとめて書きました。
【1年生】 2017-10-03 19:50 up!
育成合同運動会に向けて
3年生と一緒に交流する,バルーンの事前練習をしました。リズムに合わせて回ったり,素早く手を持ちかえたりすることができました!大きいバルーンで実際に行うのがとても楽しみです!
【たけのこ学級】 2017-10-02 18:08 up!
スタンプの木
今日は雨が降っていたので,中間休みにスタンプ遊びをしていました。スタンプをつなげて木をつくったり,周りの景色をつくったりしています!ばらばらのスタンプを上手につなげています!
【たけのこ学級】 2017-10-02 18:07 up!