京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:33
総数:819949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

アサガオ咲いたよ!

画像1画像2
おおきなアサガオの花、とってもきれい!
1年生は大喜びでした。


昨日、1年生はアサガオの観察を行いました。
今までコツコツと育ててきたアサガオ、ついに第一号の花が咲きました。
ツルも1年生よりも高く伸び、立派な青色の花を咲かせていました。

がんばって育ててきたアサガオを見て、1年生は大喜びです。
また第二号のお花が咲くのが、とても楽しみですね。

アサガオの成長と共に、1年生の今後の成長も楽しみです。

星に願いを

画像1
画像2
画像3
4年、5年生は七夕の飾りを取り付けました。

一人ひとり、短冊にも願い事を書きました。
写真を撮ろうとすると「もうやめてー」と恥ずかしそうにしており、その姿がとてもかわいらしかったです。

他にも、何を書こうか迷っているお友達に、「幸せになれますようにって書いたら?」と優しく声をかけている児童もいて、とても素敵で、優しいなと感心しました。

そんな素敵な言葉がけができる子どもたちに育ってほしい
というのが、私たち先生の願い事です。

台風3号について

いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
台風3号における本日の学校対応についてお知らせいたします。
この後,暴風警報が発令される可能性は低くなっておりますが,
今後,京都市に暴風警報が発令されましたら,その時点で全校メール配信し,
集団下校時刻等をお知らせいたします。
暴風警報の発令がなければ,通常下校で,完全下校となります。
また,本日の部活動については,安全のため,中止させていただきます。
(午後からも強い風と大雨が予想されるので,下校についても臨時に対応の
可能性があります。その際は全校メール配信をさせていただきます。)
何卒よろしくお願いいたします。

家庭教育講座「ほっこり子育てひろば」

 本日,家庭教育講座で「ほっこり子育てひろば」が行われました。支援者の川西未来子 様に来ていただき,「受けとめる」をテーマにお話していただきました。どのグループも活発な話し合いが見られ,大変有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

7月が始まりました!

画像1
画像2
画像3
7月になり、蒸し暑い中、子どもたちは一所懸命に取り組んでいます。

再来週には祇園祭に行きます。
それに向けて、それぞれの学年でお金の計算や京都の通りの勉強をしています。
お店で店員さんに注文を言って、お金をちゃんと払えるかな?
上手にできるように、頑張ろうね!

ところで、今日は七夕に向けて、竹の笹を持ってきました。
さっそく提灯や星などの飾りを作ってくれて、みんなで飾るのが楽しみですね。
子どもたちは短冊にどんな願い事を書くのでしょうか。
とても楽しみにしています!

夏休みまでもう少し。
1学期の疲れが出て、体調を崩さないように気を付けましょうね!
明日も元気な顔を見せてくださいね。

第27回近畿小学校体育研究大会 京都大会

 6月30日(金)に本校で,第27回近畿小学校体育研究大会 京都大会が行われました。本校では,ボール運動,表現運動,水泳の3領域の授業を提案しました。
 あいにくの空模様となりましたが,どの授業も子どもたちは一生懸命活動することができました。
画像1
画像2
画像3

今日は僕が日直当番!

画像1
毎日朝の水やりと朝の会の進行は,その日の日直さんの仕事です。朝休みに遊びたい気持ちもありますが,みんなで育てている野菜水やりは暑いこの季節はかかせません。決まった仕事はきっちりする。みんなこの気持ちをもって頑張っています。朝の会でも昨日の出来事をスピーチしたり,みんなの名札を配ったり大忙しです。でもみんな自分が当番の日はとても張り切っています。今日は1年生が昨日持って帰った野菜でピザを作ったことを先生と一緒に発表してくれました。いつも楽しい朝で1日がスタートしています。

大縄練習

画像1
画像2
大縄大会が来週に控え,運動場では各クラスが練習に励んでいます。ロング昼休みだった今日は5組も運動場で練習です。跳んだり入ったりするタイミングは難しいですが,1年生も長い縄をまたぐ練習を汗いっぱいかきながら頑張りました。交流クラスで練習することもあり,みんなでとべた回数を数えながら楽しく頑張っています。元気いっぱいのみんながとても輝いて見えますね。

楽しく、きれいに

画像1
画像2
画像3
算数で買い物をしながらお金の計算を学習しています。これまでは果物屋さんをしていましたが,今日からケーキ屋さんになって買い物をしました。本物のようなケーキに大喜びの2人は「早くやりたい!」「やる!!」とやる気満々で楽しく学習していました。午後からは自分たちが毎日読む本をみんなが取出しやすいように,きれに並べました。お道具箱の中や廊下の雑巾など,意識してきれにできるといいですね。

野菜ができたー!

画像1
画像2
5組で育てている野菜がたくさん実をつけ始めています。トマトもピーマンもたくさんでき,いよいよ収穫の時期になりました。トマトが色づき始めると「黄色くなってる!」「はやく採ろう!」と収穫の日をずーっと楽しみにしていました。そして今日,トマトとピーマンを収穫し1年生が持って帰りました。野菜の入った袋を見て目を輝かせている3人を見て野菜たちも喜んでいるでしょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式  ともだちの日  読み聞かせ(図書室)  委員会活動  銀行引落日  放課後まなび教室   18:30〜PTA運営委員会
10/11 フッ化物洗口  L昼休み(代表委員会)   運動会全校練習(2回目,1・2校時)
10/12 ALT来校(5年)   放課後まなび教室
10/13 <運動会全校練習(2回目)予備日>  運動会前日準備  トイレ清掃  放課後まなび教室
10/14 運動会
10/16 運動会代休日(持ち帰り給食なし)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp