京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up4
昨日:78
総数:866933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 もこもこさん 読み聞かせ

画像1
6年生はもうすぐ広島に修学旅行に行きます。それに関連して,戦争に関する絵本の読み聞かせを聞きました。修学旅行で実際に確かめてみたい気持ちが高まっていました。

6年生 外国語活動

画像1
画像2
6年生の外国語活動がスタートしました。ALTの先生の自己紹介を英語で楽しく聞いたり,動物の名前を英語で言いました。英語に親しもうとする意欲が高まっていました。

6年生 理科 ものの燃え方

画像1
理科では酸素,窒素などの気体の中でものが燃えるか調べました。窒素の中ではすぐに火が消え,酸素の中では激しく燃えました。何に燃やす働きがあるのか理解できました。

6年生 町別児童集会

画像1
画像2
第1回目の町別児童集会がありました。6年生が中心となって集団下校しました。

6年生 修学旅行に向けて

画像1
画像2
修学旅行が迫ってきました。行程や注意を詳しく確かめ,グループや個人のめあてを考えました。みんなから,思い出に残る修学旅行にしようという気持ちがあふれていました。

3年 リレー

画像1
画像2
 3年生になって初めてのリレーをしました。
2年生までのリレーは,ドーナツ型のバトンを使い,
真っ直ぐ走ってコーンを回って戻ってくる,というやり方でしたね。

 3年生からは,運動場のトラックを大きく回り,
テイクオーバーゾーンというバトンが受け渡せるエリアがあったり,
次の走者が走り出すタイミングを図ったりと,高学年と同じルールになります。
少しずつ慣れていきましょう。

6年生 国語 カレーライス

画像1
画像2
国語では登場人物の心情を考えながら「カレーライス」を読んでいます。父親の心情を行動から読み取り,父親の視点で文章を書きました。父親の心情を想像することができました。

授業参観・懇談会ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
今年度1回目の授業参観でしたが,たくさんご参観いただきありがとうございました。新しい学年になって,一生懸命がんばる子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。これから1年間どうぞよろしくお願い致します。

6くみ 1年生となかよくなろう

画像1
画像2
4月19日・20日に1年生となかよくなろうの会をしました。

自己紹介をしたり、みんなで手をつないで歌をうたったりして,楽しく過ごすことができました。

これからもっとなかよくなれればいいですね。

ふれあいサロンデー その2

画像1
画像2
画像3
春らしい良い天気の中,たくさんの子どもが来てくれました。メンコづくり,将棋,ゴム鉄砲など,好きな遊びを地域の方や友達と一緒に楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 3年畑の学校
10/14 少年を明るく育てる松尾大会
10/16 5年花背山の家

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp