京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up9
昨日:54
総数:866860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 どうぶつクイズをつくろう

画像1
画像2
画像3
くちばしで学習してきたことを使って,いきものクイズを考えました。
今回は,用意しておいた写真を見ながら「とい」と「こたえ」を考えました。そして,お友達とクイズを出し合いました。

1年生 ころがしドッジボール

体育で「ころがしドッジボール」を練習しています。
少しずつ上手に投げたり,よけたりできるようになってきています。
画像1

6くみ なかよし交流会

画像1
19日(月)2,3時間目は,なかよし交流会でした。嵐山東小学校のあおぞら学級,松尾中学校の8組,西総合支援学校の中学1年生のお友達を迎えて,一緒に過ごしました。各学校から自己紹介と出し物をした後,読み聞かせボランティアさんのお話を聞いたり,玉入れやバルーンをして身体を動かしたりと,子どもたちも楽しんで活動していました。次の交流は秋の合同遠足です。またみんなと会えるのがとても楽しみですね。

1年生 アサガオ

画像1
毎日の水やりのお世話と連日の日差しのおかげで,アサガオがどんどん大きくなってきました。つるもかなり長くなってきているので,支柱を立てました。伸びたつるを巻きつけて・・・。早くきれいな花がさくのを楽しみに,また明日からもいっぱいお世話をしていきたいと思います。
画像2

少補「松尾歩こう会」2017

画像1
画像2
画像3
天気も良く,亀山公園までの往復約11kmはなかなか大変でしたが,みんなで声を掛け合いながら楽しく歩くことができました。いろいろな話をしながら食べるお弁当もおいしかったです。

少補「松尾歩こう会」2017

準備体操をしっかりして,毎年恒例の「松尾歩こう会」に出発しました。
松尾小学校を出発して,嵐山中の島公園を抜けて,亀山公園に向かいます。爽やかな緑いっぱいの嵯峨野を満喫したいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・

給食試食会でも食べていただいた今日の給食は,「胚芽米ごはん,きつねどんぶりの具,トマトだごじる,牛乳」でした。
だごじるの「だご」は,「だんご」のことで,九州地方でよく食べられるそうです。給食では,トマトを使ってそのだんごを作りました。トマトの風味がしっかり感じられて,とてもおいしかったです。
画像1

「給食試食会」

画像1
画像2
画像3
日頃子ども達が食べている給食を,保護者の方にも試食していただく「給食試食会」を行いました。普段の学校での給食の様子を知っていただくとともに,食生活についても考える良い機会になったのではないかと思います。

1年生 いろいろな音読の仕方で

画像1
今国語の時間に学習している「くちばし」ですが,音読もがんばって練習をしています。いろいろな音読のやり方を覚えながら,チャレンジしています。もうすでに内容を全部覚えてしまっていて,教科書を使わずに音読している子もいます。

3年 こまを楽しむ

画像1
画像2
今週まで進めて来た国語の単元「こまを楽しむ」。
いろいろなこまについての説明文を読み,文章の組み立てについて学びました。そこで,作中に登場した「逆立ちごま」で,実際に遊んでみました。うまくこまをひっくり返すには少しコツがいるようで,みんなで交代しながら回して楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 3年畑の学校
10/14 少年を明るく育てる松尾大会
10/16 5年花背山の家

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp