京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up9
昨日:54
総数:866860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 歯磨き指導

画像1
画像2
6年生では歯磨きのチェックをしました。歯が抜ける原因の多くは歯周病や虫歯です。それを防ぐためにカラーテスターを実施しました。磨き残しが思っていたよりもたくさんあったようで,鏡を見ながら頑張って磨いていました。

校内研究授業

画像1
画像2
画像3
本日,3年4組で研究授業を行い,「思いやり」について考えました。
これまで自分がしてきたこと,してもらってうれしかったことを思い出しながら,学習を進めました。相手のことを考えてやる思いやりをこれからもたくさん増やしていければと思います。

1年生 栄養指導

画像1
画像2
画像3
筏先生による栄養指導がありました。
食事をする前の手洗いや食べ物への感謝を考えました。当たり前のように毎日食べている食事について,もう一度しっかり考えることができました。

5年生 ナップザックを作ろう

画像1
画像2
家庭科の学習で,ナップザックを作り始めています。
「糸通し」「玉結び」「玉止め」「波縫い」・・・など,これまで学習したことをしっかり思い出しながら,ナップザックの布を縫いました。

1年生 雨の日たんけん

生活科「きせつとあそぼう」の学習で,雨の日の自然の様子を観察しました。
朝から降っていた雨でできた大きな水たまりに入ってみたり,やわらかくなった土の感触を確かめたり,いろいろな体験ができました。
画像1
画像2

4年生 育ちゆく体とわたし

画像1
画像2
保健体育の学習で,体の成長について考えました。
毎年決まった分だけ身長は伸びていくのではなく,体の成長の仕方は一人一人違うことを学習しました。

「もこもこさん」の読み聞かせ

水曜日は,朝の読書時間にも読み聞かせに来ていただいている「もこもこさん」による読み聞かせの日です。中間休みにお話を聞きに子ども達が集まっていました。
画像1
画像2

6年生 道徳 自然を大切に

画像1
道徳では「一ふみ十年」というお話を読んで,自然について考えました。小さな自然でも成長に時間がかかるものもあり,大切にしなければいけないなぁと感じていました。

保幼小連絡会

画像1
今日は1年生の出身幼稚園,保育園の先生に来ていただき,算数の授業の様子を見ていただきました。「小学生らしくなって,しっかりしました。」「先日の運動会,がんばっていましたね。」といろいろ褒めていただきました。
どんどん成長中の1年生をこれからも温かく見守り,応援していただければと思います。
画像2

歯みがき指導週間

画像1
画像2
画像3
今週は歯みがき指導週間です。
今日は4年生が歯みがきの学習をしました。カラーテスターを使って,みがき残しのあるところを見つけたり,正しい歯みがきの仕方を練習したりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 3年畑の学校
10/14 少年を明るく育てる松尾大会
10/16 5年花背山の家

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp