京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:46
総数:707825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生〜硬筆の学習〜

画像1
画像2
今日は,書写の時間に「こう筆」の学習を行いました。題材は,国語科の学習で読んだ「竹取物語」の一部でした。

「お手本のように書くためにはどのようなことに気をつければよいですか?」という菊谷先生からの質問に,「文字の大きさ」「字と字の間隔」などこれまでの学習を思い出しながら,意見を出していました。

一人二枚の清書に,真剣な表情で取り組むことができていました。
今日学習したことを,日頃の書き取りに生かしていきましょうね。

5年生〜なかまの学習〜

画像1
道徳の時間では,「なかま」について考えました。
『あなたにとっての「なかま」とはどういう人ですか?』という質問について,「信頼できる人。」「だめなことはだめだと言ってくれる人。」「大切な人。」とそれぞれが,意見を出し合い,新しい気づきもあったようです。

また,授業の後半には,「いじめ」のことについて考え,みんなの笑顔があふれるクラス,学校にするために自分ができることを大切にしていこうと話し合いました。

一人一人が幸せだな,楽しいなと思えるクラスや学校を作っていきましょうね。

5年生〜きいて,きいて,きいてみよう〜

画像1
画像2
今日の国語科「きいて,きいて,きいてみよう」の学習では,自分がインタビューする相手を決め,話題をしぼる活動を行いました。

その人らしさを引き出すためには,どのような話題で,どのような質問がいいのか,真剣に考えることができていました。
「今,夢中になっていることは何ですか?」
「目標にしている人はいますか?」
「好きなものは何ですか。」
など様々な話題が決まっていました。

インタビュー活動がますます楽しみになりましたね。

4年 水泳学習

先週の金曜日はとても天気がよく,気持ちよく水泳学習ができました。
さて…今日はどうか…

素晴らしい天気でした。
今日はねらい2「新しい泳ぎ方に挑戦する」に取り組みました。
「今日はクロールのバタ足を頑張ろう!」
「平泳ぎの息つぎが上手にできないから練習しよう!」
と,一人ひとりがめあてをもって頑張っていました。

25m…短いようで長い距離。
はたして4年生全員泳ぎ切ることはできるのか!!
画像1
画像2

フリースロー大会

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは,「フリースロー大会」でした。3組は惜しくも2位でしたが,より多くシュートを決めようと協力している子どもたちの姿がそこにはありました。勝ち負けよりも,大会自体を楽しむことができた子が多かったのだなと感じました。

2年 ともこさんはどこかな?

画像1
画像2
 「ともこさんはどこかな?」という学習で,教科書の絵の中から人物の特徴を捉え,班のメンバーで問題を出し合いました。
 子どもたちは,迷子の放送をするアナウンサーになりきって問題を出し合い,大盛り上がりの子どもたちでした。

書写「墨」

画像1
画像2
画像3
今日は,初めて「墨」をすりました。5分間,一生懸命に腕を動かして墨をすり続ける子どもたちでしたが,途中で「疲れた〜。」や「昔の人は大変やったんやなぁ。」という呟きが聞こえてきました。自分ですった墨を使って半紙に線を書くと,「まだ薄いな。」と言っている子や「めっちゃ濃いわ。」と喜んでいる子など様々でした。これからも,墨をすって心を落ち着かせて学習に向かっていってほしいです。

縦画の筆使い「土」

画像1
画像2
画像3
今日の書写は,縦画の筆使いに気をつけて,「土」を書きました。まっすぐ書くことが難しかったようですが,繰り返し練習することで上手にかけるようになりました。他にも「字のバランス」にも気をつけて書きました。

国語「こまを楽しむ」

画像1
画像2
今日は,「言葉で遊ぼう」でペラペラ感想カレンダーを書きました。子どもたちは,初めて行う作業に頭を悩ましながら,集中して課題に取り組みました。次は,いよいよ,「こまで楽しむ」で書いていきます。

京都鉄道博物館!

画像1
画像2
画像3
 今日は天候にも恵まれ、梅小路公園の芝生の上でレジャーシートを広げ、班ごとにお弁当を食べました。

食べ終わった子どもたちと、先生と、一緒になって芝生でおいかけっこ。いい思い出になりました。

さてさて、今日の社会見学のラストは2016年4月29日にオープンした鉄道博物館です。

車両の展示のみならず、鉄道のしくみや歴史など、楽しく学習することができました。

はじめての班行動にもかかわらず、集合時間をしっかり守ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 運動会全校練習(1,2校時)
10/12 運動会応援練習(1,2校時)
ベルマーク集計日
10/13 運動会前日準備
10/14 運動会
10/16 運動会代休日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp