京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up27
昨日:63
総数:284101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

27日(木) 5年生の様子

5年生は音楽と体育の交換授業をしています。

体育は幅跳びをしていました。
どのように助走をして踏み切って跳ぶかを先生に教えてもらって,跳んでいました。
画像1
画像2

27日(木) はなぞの学級の様子

画像1
画像2
はなぞの学級は交流学年と一緒に学習する子もいれば,はなぞの学級で学習をする子もいます。

1・2年生と4年生は遠足や校外学習の説明を聞きに行っていたので,3年生と6年生の子どもたちで春みつけをしていました。
「たんぽぽの綿毛発見!」
「カラスノエンドウ,あるよ」
と言いながらみんなで探していました。

27日(木) 4年生の様子

画像1
画像2
4年生は明日の科学センター学習の行き方や約束などを聞いていました。どこで電車に乗って乗り換えるのかメモしている子も沢山いました。

7時30分玄関前に集合・出発です。
いつもより早い登校になりますが,よろしくお願いします。

科学センターではプラネタリウムを見たり,環境実験学習をして,14時に学校に帰ってくる予定です。

持ち物はランリュックにお弁当・水筒・おしぼり・筆記用具・ハンカチ・ティッシュ・天候によっては雨具を入れて持ってくるようにしてください。

沢山科学について学べるといいですね!

27日(木) 1・2年生の様子

グループで手をつないで輪になって自己紹介をしているところや,自己紹介をする子が立って自分のことを発表しているところもありました。

はなぞの学級の1・2年生も一緒に行くので,自己紹介をしていました。

5月1日は雨天決行です。

おたよりでもお知らせしてありますが,いつも通りの時間に集団登校で来たのち,9時に学校を出発します。
学校着は14時15分の予定です。

持ち物は弁当・水筒・赤白帽・ハンカチ・ティッシュ・雨具・タオル・スーパーの袋です。ランリュックに入れてきてください。

鉄道博物館は様々な新幹線や電車があったり,券売機や改札があったりと,とても電車のことが盛り沢山で楽しい博物館です。

いっぱい楽しんできてくださいね!
画像1
画像2

27日(木) 1・2年生の様子

1・2年生は5月1日に電車に乗って鉄道博物館に行きます。

先生にその時の行き方を聞いたり,一緒に活動するグループの友達を覚えるために自己紹介をしたりしていました。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室が始まりました!

今日から放課後まなび教室が始まりました。

開講式を行い,放課後まなび教室で関わってくださる先生方の紹介があったり,放課後まなび教室でのルールを聞いたりしました。

1年生は秋から始まります。

放課後まなび教室で頑張って勉強をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

1年生から,お礼の言葉と歌がありました。
1年生は『おひさま きらきら』の歌を元気に歌っていました。
とてもかわいかったです。

全校の子どもたちが歌うさんぽの歌に合わせて退場しました。

「楽しかった!」
「メダル貰えて嬉しかった」
「お兄さんがかっこよかった」
など,1年生にとってとてもすてきな1年生を迎える会になったようです。


画像1
画像2

1年生を迎える会 6年生の様子

6年生は学校クイズを沢山出してくれました。

大森先生の好きなメニューや給食調理員さんの人数,学校で飼っているうさぎの名前など楽しいクイズがいっぱいで,1年生だけでなく他の学年の子どもたちも参加して答えていました。

旗を持って元気に飛び跳ねながら歌う6年生の姿を見て,1年生も「知ってる!」と一緒に歌っていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会 5年生の様子

5年生は学校でできるようになったことを実際に1年生の前で色々と披露してくれました。

「計算ができるようになったよ」
ととても難しい割り算や掛け算などをしてみせたり,
縄跳びを跳んでみせたり,
漢字を読んだりしていました。

漢字の最後は『一年生』という問題で,ふりがながふってあり,1年生も「いちねんせい!」と答えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 4年生の様子

4年生は『子どもの世界』を歌いました。
2番は花園小学校バージョンに変わっていて,花役の子,教科書を持って勉強をしている役の子,給食を食べている子など色々な役も交えて歌っていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式 給食の日
10/11 視力検査(はなぞの学級・高学年) フッ化物洗口
10/12 食の指導(2−1) 運動会係活動 視力検査(中学年) 
10/13 ALT ジュニア京都検定5・6年 視力検査(低学年)
10/14 便きょう会
10/16 朝読(はなぞの学級) 安全の日 教育実習生受入(〜11月13日) 親子読書の日
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp