京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:63
総数:284074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

花園友だち週間

画像1
 梅雨の中休みでしょうか。朝晩は肌寒いくらいのさわやかな日が続いております。先日の休日参観には,保護者,地域の皆様にはお忙しいところたくさんの方にご来校いただきました。子どもたちも嬉しそうに授業に臨んでおりました。本当にありがとうございました。
 今月の花園友だち週間のめあては,「ともだちのよいところを見つけよう 〜みんなちがって みんないい〜」です。子どもたち一人一人,その子らしいよさをもっています。それこそ,そのよさもみんな違います。お友達一人一人のよいところを見つけ,共に学び合える学級,学校にしていきたいと思います。今後もご支援をよろしくお願いいたします。

11日(日)休日参観 5年生・6年生

 1時間目,5年生は国語科の学習で「カンジー博士の暗号解読」をしました。6年生は,外国語活動の学習であいさつなどコミュニケーションをとる学習をしました。
画像1
画像2
画像3

11日(日) 休日参観 3年生・4年生

 1時間目,3年生は,算数科で「たし算とひき算の筆算」の学習をしました。4年生は,外国語活動で数の言い方などを学習しました。
画像1
画像2

11日(日) 休日参観 はなぞの学級・1年生・2年生

 1時間目,はなぞの学級は,「やすみのはなし」,1年生は,「ねことねっこ」,2年生は「ともこさんはどこかな」の国語科の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

11日(日)休日参観 親子道徳

 3時間目は親子道徳をしました。「家族のために」というテーマで学習を進めました。最後に.なぜおうちの人が叱るのか,をお家や地域の人に聞くことができました。
画像1画像2画像3

11日(日) 休日参観 読書交流会

 縦割りグループに分かれて,お気に入りの本の紹介をしました。1年生も初めてでしたが,がんばってお話をしていました。5・6年生は,グループのリーダーらしく活動していました。最後に「チャレンジ」という歌を全校合唱しました。
画像1
画像2
画像3

8日(木) 校区探検 2年生

 2年生は生活科の学習「だいすき いっぱい わたしのまち」で校区の学習をしています。今日は,グループに分かれて,校区のお店と施設にインタビューに行きました。
画像1画像2画像3

8日(木)  救命救急講習会

 14日からプール学習がはじまります。今日は右京消防署の方に来ていただき,救命救急講習会を行いました。心肺蘇生法とプールでのシュミレーションの実践をしました。
画像1
画像2
画像3

住田先生の読み聞かせ

今日は4・5・6年生の子どもたちが住田先生に読み聞かせをしていただきました。

5年生は明治時代にできた本らしく文体も明治時代のもので,三角形と四角形が競い合い,切ると八角形になったということを面白く話してくださったそうです。

またご家庭でもどんな本を読み聞かせして貰ったのか,聞いてみてくださいね。
画像1
画像2

6日(火) 6月の朝会

画像1
画像2
画像3
6月の朝会は校長先生から学校に咲いている様々な植物を紹介された後に,『人と生き物が共生する未来へ』という目標についてのお話を聞きました。

西本先生からは学校のきまりについての確認がありました。

北村先生には『花園メロディ』でみんなで歌う歌の練習をしました。
クラスで練習している子どもたちも多く,また,放送委員の子どもたちも毎日流してくれているので耳馴染みがあることもあり,大きな声で歌えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式 給食の日
10/11 視力検査(はなぞの学級・高学年) フッ化物洗口
10/12 食の指導(2−1) 運動会係活動 視力検査(中学年) 
10/13 ALT ジュニア京都検定5・6年 視力検査(低学年)
10/14 便きょう会
10/16 朝読(はなぞの学級) 安全の日 教育実習生受入(〜11月13日) 親子読書の日
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp