京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up39
昨日:65
総数:673715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 体育 マットあそび

画像1
画像2
 体育館ではマット遊びをしています。
 体育座りから寝たり起きたりするゆりかごや,両手に体重をかけてジャンプをするロバキックなど,マットの準備体操も上手になってきました。前転や後転もポイントに気を付けて取り組んでいます。

1年生 体育

 一年生は体育でとびくらべをしています。
 じゃんけんで勝つとチ・ヨ・コ・レ・イ・トとか進むおなじみの遊びを,グループごとにしたり,けんけんぱや,川跳び(川のように地面に描いた線を跳び越えます)をしたりしました。
 両足で跳んだり,片足で跳んだりして,いろいろな跳び方を楽しんでいます。
画像1
画像2

5年 理科「アサガオの花粉」の観察

昨日と今日の理科は、花が開く前と開いた後のアサガオのおしべとめしべを調べました。花粉はおしべの先にできた袋の中にたくさん入っていました。花が開いた後のめしべの先には花粉がついていました。花粉を顕微鏡で見てみると、周りにとげのようなものがたくさんついていました。みんな真剣なまなざしで顕微鏡をのぞき込んでいましたね。
画像1
画像2

図工の学習 4年生

画像1
4年生の図工の学習では,今,お話の絵に取り組んでいます。2組のお話の題名は,「迷いクジラの子守歌」。今日は,下絵かきを行いました。みんな,どんな絵にするか想像を膨らませながら描いていました。

生き方探究チャレンジ体験最終日!!

 生き方探究チャレンジ体験も今日が最終日。
 今日は,2年生で使う英語活動の教材作りや体育の高跳びで使うバーの修繕,日曜参観の授業で使う教材の準備,自由研究作品展に向けてのトレーニングルームの準備など,様々な仕事をしてくれました。また,これまでと同様,常磐野小学校の子どもたちと一緒に給食を食べたり外で遊んだりもしてくれました。
 4日間,いろいろな仕事を本当に良く頑張ってくれました。常磐野小学校の子どもたちのために4日間仕事をしてくれて,どうもありがとうございました。
画像1画像2

2年生 英語 オリジナルちょうちょをつくろう

画像1
 2年生は今年から,英語の学習を始めています。今は,色の言い方の勉強をしています。英語の歌やゲームを通して,楽しく色の言い方を覚えているところです。今週は,蜂ヶ岡中学校の津田先生に来ていただき,一緒に勉強しました。とっても嬉しそうに英語を言ったり,ゲームに参加したりしていました。

図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1
 今日は図書ボランティアさんが,朝の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは学校に来た時から,わくわく♪ 楽しい本を読んでもらいました。また図書室に行って,同じ作者の本などを読めたらいいですね!

食欲の秋!

画像1
ご覧ください,この大盛りのごはん!!
少し涼しくなってきて,食欲の秋を感じる給食時間です。
給食の時間には食べる量は人それぞれですが,時間を守って,楽しく食べようという目標をもっています。好き嫌いせずもりもり食べて,元気に過ごしてもらえたらなと思います。

よみきかせ

今日は図書ボランティアさんによるよみきかせがありました。
読んでいただいた本は長谷川義史さんの「おじいちゃんのごくらくごくらく」
主人公の「ぼく」の園バスの送り迎えをしてくれるおじいちゃん。一緒にお風呂に入るおじいちゃん。そんな孫と一緒に入るお風呂が,「ごくらくごくらく」なおじいちゃん。しかしおじいちゃんは,「ほんとのごくらく」へいってしまいます。
お話の中には悲しい出来事もありましたが,おじいちゃんはきっとぼくの心の中にいるよという気持ちになりました。

よみきかせに来ていただきありがとうございました。
画像1画像2

生き方探究チャレンジ体験3日目!!

生き方探究チャレンジ体験3日目。
今日は,中間休みに図書室で本の読み聞かせをしてくれました。読み聞かせをした本は,「ぼちぼちいこか」と「うそつきのつき」。子どもたちはまっすぐに中学生が手にもつ本を見つめ,真剣にお話を聞いていました。また,保健室前の掲示物の作成もしてくれました。
生き方探究チャレンジ体験も,明日が最終日。あと1日,よろしくお願いします。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式 児童朝会 こころの日 エコライフチャレンジ5年
10/11 合同遠足(ひまわり) 検尿
10/12 検尿 読み聞かせ1〜3年
10/13 フレンズデー(中間)
10/14 ネイチャーランド清掃
10/16 自由参観日 避難引渡し訓練 JR安全学習2年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp