水溶液の性質(理科)
水溶液を調べます。見ただけでどの水溶液が何なのかを識別していきます。なかなか難しい作業ですが,大変興味をもって参加していました。
【6年生】 2017-09-28 20:04 up!
意見文を練り上げます。(国語)
未来がより良くあるために,自分たちの意見を練り上げ,練り上げ,練り上げ・・・思いの詰まった文章に仕上げます。書くことは大変です。でも,自分の想いが他の人に伝われば,きっと身近なところから未来が変わっていくのでしょう。
【6年生】 2017-09-28 20:03 up!
組体操(体育)
青い空の下で。体育館の中で。
今日も組体操の練習が続きます。
まだまだ体力をつけていきます。
6年生,頑張ります!
【6年生】 2017-09-28 20:03 up!
科学センター学習(カタツムリ)
カタツムリのひみつを探りました。まず,カタツムリの形をイメージし,絵に描いてから実際の形をじっくり観察しました。クチベニマイマイというカタツムリをつかって,エサをやってみたり,顕微鏡で観察したりしました。カタツムリへの興味がさらに増しました。
【6年生】 2017-09-28 20:03 up!
分数(1)
算数の学習の様子です。
異なる分母の分数のたし算の計算の仕方について考えました。
【5年生】 2017-09-26 18:51 up!
食の指導
今週は5年生の各学級に食の指導に来ていただいています。
清涼飲料水に含まれる砂糖の量や普段の糖分の摂取のしかたについて考えることができました。
【5年生】 2017-09-26 18:51 up!
大造じいさんとガン2
お話の冒頭部分を読み,心情を表す表現,動きに関する表現,情景を描いた表現はあるか線を引いたり,どこに線を引いたか読んでみたりしました。
【5年生】 2017-09-26 18:50 up!
大造じいさんとガン
国語の学習の様子です。
「物語のみりょく」について考え,学習課題を設定して学習計画を立てました。
【5年生】 2017-09-26 18:50 up!
物語から広がる世界
お話の絵が続々と完成しています。
頑張りカードを付けて掲示しようと思います。
【5年生】 2017-09-26 18:50 up!
すきまの時間に…
10月実施予定のジュニア京都検定の勉強に励んでいます。
早い子から,過去問題に挑戦したりしています、
【5年生】 2017-09-26 18:50 up!