![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:19 総数:310540 |
2年 前期が終わりました。
前期が終了しました。春からの半年は,あっという間でした。
午前は前期終業式がありました。いつもの全校集会や朝会とはまた違った雰囲気に,子どもたちの表情や様子はとても引き締まっているように見えました。校長先生からのお話を聞いたり,前期にあった美術展や書写展の表彰を行ったり,みんなで前期の頑張りを振り返りました。 2年生は,3時間目にみんなで用具遊びの学習をしました。ボールを使っての学習です。手を使ってドリブルしたり,頭でヘディングしたりと,楽しんでボールと触れ合いました。うつぶせになる動作をしながらドリブルし続けたり,足裏でドリブルしたり,難しい技もありますが,子どもたちは「絶対成功させる!」とやる気になっていました。 5時間目には,各学級で前期を振り返りました。子どもたちは友達の意見を聞いて,一人ひとりが後期に向けて,めあてや課題を決められたようでした。後期も2学年44人で頑張っていきます。 2年 二十日大根を植えました!![]() ![]() 二十日大根は,「20日前後で出来るから,二十日大根と言うんだよ。」と聞いて,子どもたちは,「そんなに早く出来るの!」とびっくりしていました。「たくさんお世話を頑張るぞ!」「ミニトマトみたいに,二十日大根も水やりを絶対忘れないようにする!」等と言いながら,種まきをしていました。 後半は,地域の先輩が間引きしてくださった青首大根の苗を,一人2,3本いただけると聞き,子どもたちは「やったー!今晩の料理に使ってもらおうっと!」とウキウキわくわくしていました。後日聞いてみると,子どもたちは持ち帰った青首大根の苗で,お味噌汁やおひたしをおうちで作ってもらったそうです。とても美味しかったそうで,二十日大根も美味しく育てたい!と,よりお世話に意欲的になっていました。 2年 あそんでひらめき!
新しい生活のお勉強に入りました。子どもたちは,久しぶりの2クラス集まっての生活をとても楽しみにしていました。
この日は,使わなくなった空き缶やプラスチックのトレー,ペットボトル,お菓子の箱等をおうちからたくさん持ち寄り,これらを使って何が出来るか,みんなで遊びながら,試して考えました。 「トイレットペーパーの芯を6つ並べて,そこへおもりをつけたトイレットペーパーを転がして倒すと,楽しい遊びになった!」 「何か牛乳パックや箱の中に仕込んで,飛び出すものを作れたら楽しいなあ。」 「形も重さも違うものをいっぱい積むと,面白いよ!」 子どもたちが,持ち寄った物で遊んで試している中,色々な声が聞こえてきました。 子どもたちは遊びの天才です。大人では思いつかないようなアイデアをたくさん考えていました。使わなくなった物でも組み合わせたり,つぶしてみたり,揺らしてみたり,叩いてみたり,様々な可能性があることを発見出来ました。次回からも,持ってきた材料を使ってみんなで遊んで,何が出来るか考えていきます! 今後も,引き続き材料集めにご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数の学習「かさくらべ」![]() ![]() 容器の水をもう一方の容器に移したり,いくつかの容器に入った水を同じ容器に移したりする活動をしました。 子どもたちは,「予想通りだった!」「このペットボトルとこのビンは,同じかさだったよ!」と,学習に関心をもちながら活動し,かさを比べることができました。 4年 だれもが関わり合えるように
国語で「だれもが関わり合えるように」の学習をしました。だれもがよりよく関わり合うことについて,自分の課題を決めて調べを進めてきました。そして,調べたことを整理し,分かりやすく発表できるように準備しました。発表では,絵を見せたり,声の大きさ,強弱,間のとり方を工夫していました。
![]() ![]() |
|