京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up55
昨日:85
総数:1319489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

9年修学旅行 その8

 読谷村に到着です。入村式の様子です。
 新垣さんから「めんそーれ」と言っていただいて、なんと東山開睛館の9年生は「めんそーれ」と返事しました。 「めんそーれ」はようこそ! ですよ… あれ…
 このあと9年生からそでふれの披露です!
 
 
画像1

9年修学旅行 その7

ただ今、読谷村へ移動中の車内です。
写真は平和記念資料館とアンティラガマでの活動です。
平和記念資料館では興味深いものが多く、30分の見学時間では見回ることのできない生徒が多かったように思います。

画像1
画像2

9年修学旅行 その6

平和祈念資料館です。
ガイドさんのお話を聞いています。平和の泉、よくみると底が世界地図になっています。水がわき出ているモニュメントは沖縄を表しています。「沖縄から平和が広がりますように」という願いが込められています。

平和の礎には沖縄戦で亡くなられたれた人々の名前が、出身地ごとに刻まれています。沖縄戦で亡くなられた2,000人以上の京都出身の人々の名前も刻まれていました。
画像1
画像2

9年修学旅行 その5

 沖縄に到着しました。バスで平和記念資料館に向かいます。
湿度が高く、上着を脱ぐ生徒が目立ちます。
伊丹空港行きのバスより、車内は落ち着いた雰囲気です。

画像1

9年修学旅行 その4

 機内の様子です。那覇空港には13時10分頃に到着予定です。
画像1

8年生の学校生活 その2(118)  (入学式)

入学式で8年生は頑張っています。生徒会本部と各専門委員長が、入学式の進行に関わってくれました。式入場への誘導では、プラカードを持つ生徒と新入生を整列させる係に分かれて、しっかり責任を果たす姿が見られました。また、入場の演奏をした吹奏楽部でも多くの8年生が頑張りました。それぞれの立場で、いよいよ東山開睛館の中核を担う立場になったことを生徒たちは実感したと思います。
画像1画像2画像3

9年修学旅行 その3

 搭乗手続きが終わり、ゆっくりしている様子です。
搭乗する飛行機はスターウォーズ仕様です。
画像1

9年修学旅行 その2

 大阪空港に到着しました。雨も上がっているようです。予定よりも早く進んでいます。
画像1

9年修学旅行 その1

 9年生は本日から2泊3日の修学旅行です。6日の始業式後すぐの取組のため、8年次のクラスでの活動になります。小雨が降る中、スーツケースを転がしながら登校してきます。待ちに待ったという感じで笑顔いっぱいです。
 『IMPORTANT MOMENT 〜このときしかないこと〜』のスローガンのもと、たくさんの出会いと思い出をつくってきてください。保護者の方や教職員に見送られて大阪空港に向けて出発です。気を付けていってらっしゃい!
 日程;4月9日〜11日 沖縄県読谷村/那覇市
     
画像1
画像2

第7回入学式

画像1
4月7日(金)午前10時から入学式が行われました。
かわいい1年生が登校してきました。
午前中は雨もあがり,一人一人の顔は輝いていました

94名の1年生が入学しました
いよいよ学校生活の始まりです
様々な学習や活動を楽しめるように支援していきます

今日の入学式の様々な係の仕事を生徒会のメンバーが担ってくれました
受付で保護者と子供を迎え 名札をつけたり 靴置き場を教えてあげたり 教室まで案内したり・・・大活躍でした

明日からの学校生活が充実することを 教職員一同願っています。

新入生の保護者の皆様 本日はおめでとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 体育大会 予備日
10/13 体育大会 代休
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp