京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up22
昨日:21
総数:417030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ALTの先生が来てくれました。

画像1
今日は,ナンバーゲームをしました。1から27までの数字を英語で言えるようになる楽しいゲームです。みんなは友だちと協力しながら数を覚えていました。

この人たちがいるから

画像1
今日は図書館へ行きました。図書館では上靴を脱ぎます。みんなの上靴を綺麗に揃えてくれる人たちがいました。みんなのために動ける人が増えてきて嬉しいです。

お話の絵「迷いクジラの子守唄」

画像1画像2
今日からお話の絵の学習に入りました。全8時間の学習を予定しています。今日は,主人公や脇役となる魚たちをスケッチしました。
また,作業終了後は,クラスで出した消しゴムの後を2人の子が片づけてくれました。

国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
今日は,はじめて読んだ感想をかきました。戦争の恐ろしさ悲しさを子どもたちなりに感じているようでした。

ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2
国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習を始めました。さっそく子どもたちは,放課後かげおくりをしていました。教科書の通り本当にかげおくりができると嬉しそうに何回もしていました。

ミリーのすてきなぼうし

画像1
画像2
画像3
2年生も国語でファンタジーのお話を学習しています。今日は,自分が「おもしろい」と思ったところや「不思議だな」と思ったところをノートに写して,紹介し合いました。ファンタジーの不思議なおもしろさを見つけて,楽しそうにしている子どもたちでした。

ゆうやけ

画像1画像2
国語では『ゆうやけ』という物語の勉強をしています。今日は,きつねの子やくまの子,うさぎの子がどんなことをしたのかを読み取りました。とってもやさしい気持ちになるお話ですね。

本日の運動会について

おはようございます。絶好の運動会日和となりました。本日の運動会は,予定通り9時より開始します。子どもたちに温かいご声援をお願いします。

オリジナル

 英語の学習です。オリジナルTシャツのデザインを考えました。そのデザインを英語で紹介し合いました。楽しい学習でした。
画像1

23日の児童館について

 22日(金)に配布いたしました『運動会の開催について』のお便りで訂正がありました。『児童館は通常通り開館されています。』と記載がありましたが,祝日のため閉館されています。訂正してお詫びいたします。申し訳ありませんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 4年認知症サポーター養成講座
SC来校
銀行振替日
部活(陸上)
にこにこ集会
後期始業式
コリアみんぞく教室
PTA声かけ運動
10/11 自転車教室
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
2年演劇ワークショップ34H
参観・懇談会
10/12 自転車教室予備日
保健の日
部活(陸上)
ALT来校
検尿
5・6年ジュニア京都検定
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
10/13 部活(陸上)
検尿
選挙集会1H
漢字講座1
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室(茶道)
6年ランチルーム
PTAバレー
おやじの会
10/14 部活(卓球)
PTAコーラス
田中神社祭礼
10/15 田中神社祭礼
10/16 学校安全日・学校経理の日
ぶっくままクラブ
放課後まなび教室
1年ランチルーム
PTA交通当番
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp