京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up33
昨日:11
総数:417452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

運動会練習!

画像1
画像2
画像3
今日から新しいダンス「おどるぽんぽこりん」のれんしゅうが始まりました。みんなとってもダンスが好きで振付けもどんどん覚えています。先生の見本を一生懸命見ている姿が微笑ましいです。

ひっ算!

画像1画像2
今日の学習では,二けた+二けたで,くりあがりが2回ある計算の仕方を考えました。2回くり上がると,少し難しくなります。言葉で唱えながら,繰上がりを書きながら計算を進めていきます。しっかり練習していきましょう!

算数!

画像1画像2
今日は10いくつからひくひき算の学習をしました。例えば,12−2の4を10からひくか,ばらの2からひくかを考えました。18−5も同じように考えて,8の方から5を引くほうが速いということに子どもたちは気づきました。練習問題で,どんどん20までの計算に慣れていきます。

今日の給食

画像1画像2
9月4日(月)の献立
●麦ごはん
○牛乳
●タッカルビ
○テンジャンクッ
 今日は,韓国の料理でした。新献立でした。タッカルビは,鶏肉と野菜を甘辛く炒め煮にした料理です。テンジャンクッは,韓国の家庭料理で,みそ汁です。肉やにんにくが入るので,日本のみそ汁とは違う味わいとなります。
 新献立ということもあり,どんな料理なのだろう?と興味を持っていました。いつもとは少し違った味付けで,韓国の料理を楽しむことができました。

みさきの家だより3日目〜到着予定〜

今,京都東インターを出ました。あと30分弱で到着すると思われます。

みさきの家だより3日目〜休憩〜

今,甲南のサービスエリアです。予定通りもしくは,少し早く着くかもしれません。京都東インターを出る時に再度お知らせします。

みさきの家だより3日目〜出発〜

 13時10分に鳥羽水族館を出発しました。予定通り16時前後の到着になりそうです。学校に近づきましたらホームページでもお知らせします。

みさきの家だより3日目〜昼食〜

画像1
画像2
水族館での昼食です。みさきでは食べられなかったラーメンが大人気でした。見学をおえ、京都に向かいます。

PTA生花教室9月

画像1
画像2
画像3
今日のお花は,オクラレルカとドラセナの葉物,リンドウ,黄菊,黄スターチスでした。リンドウの紫と黄色い花々と緑が,秋らしくすっきりとしたイメージに仕上がりました。日差しはまだまだ強いのですが,運動場を吹く風や虫の声に秋を感じます。来月は,10月7日(土)の予定です。

みさきの家だより3日目〜鳥羽水族館〜

画像1
画像2
画像3
 鳥羽水族館での楽しみの一つセイウチ笑(ショウ)です。セイウチショーでは,間近にセイウチを見たり,触ったりすることができました。子どもたちも満足そうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 4年認知症サポーター養成講座
SC来校
銀行振替日
部活(陸上)
にこにこ集会
後期始業式
コリアみんぞく教室
PTA声かけ運動
10/11 自転車教室
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
2年演劇ワークショップ34H
参観・懇談会
10/12 自転車教室予備日
保健の日
部活(陸上)
ALT来校
検尿
5・6年ジュニア京都検定
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
10/13 部活(陸上)
検尿
選挙集会1H
漢字講座1
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室(茶道)
6年ランチルーム
PTAバレー
おやじの会
10/14 部活(卓球)
PTAコーラス
田中神社祭礼
10/15 田中神社祭礼
10/16 学校安全日・学校経理の日
ぶっくままクラブ
放課後まなび教室
1年ランチルーム
PTA交通当番
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp