京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:27
総数:416937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

「ちいちゃのかげおくり」

画像1画像2
 今日は第一場面から第四場面と第五場面をくらべました。最後には第五場面を書く必要はあったのかを話し合いました。

前期最後のクリーンキャンペーン

画像1
 今日は前期最後のクリーンキャンペーンでした。多くの子どもたちが参加してくれてよかったです。

読み聞かせをしてもらいました。

画像1
 今日は学校司書の先生から読聞かせをしてもらいました。今,国語科では「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。その関係で戦争に関わる絵本を読んでもらいました。

この人たちがいるから

画像1
今日は黒板消しをしてくれた人たちがいました。3人で力を合わせて綺麗にしてくれました。その後の黒板はとっても使いやすかったです。

長期宿泊

 長期宿泊に向けて,グループごとに集まり,どんなことをがんばるのか話し合っています。決めたことをみんなに提案をします。
画像1

演劇ワークショップ!

今日は初めての演劇ワークショップです。子どもたちは,どんなことをするのかドキドキです。まずは劇団の方と仲良くなって,いろんな動きをしてみます。
画像1画像2

避難訓練1年生

画像1
画像2
火災の避難訓練です。学校ではいろいろな災害を想定して避難訓練をしています。今回は火災の際に閉まる防火扉のくぐり方を体験してみました。少しの段差でもあわてていると転ぶことがあります。安全に避難するための方法を知っておくことが大切ですね。

避難訓練

画像1
画像2
今日の避難訓練では,火災を想定しているので,階段の防火扉を閉めて訓練しました。防火扉の小さな扉から出られることを確認して体験しました。万一に備えて,あわてず落ち着いて避難できるように知っておくことが大切です。

避難訓練

画像1
画像2
「体育倉庫で火災が起こりました!体育館へ避難しましょう。」ハンカチなどを口に当て,低い姿勢で歩いていきます。もしものために訓練することは大切ですね。

お話の絵「いちにちパンダ」

今日は,主人公のトラや周りの様子,見ている人などをクレパスで描きあげました。退屈しているトラやパンダになったトラなど楽しい絵が出来上がりそうです。周りの柵をカラフルにしたり,柵のなかに草むらを作ったり,想像したことを力強くぐいぐい描いていきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 4年認知症サポーター養成講座
SC来校
銀行振替日
部活(陸上)
にこにこ集会
後期始業式
コリアみんぞく教室
PTA声かけ運動
10/11 自転車教室
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
2年演劇ワークショップ34H
参観・懇談会
10/12 自転車教室予備日
保健の日
部活(陸上)
ALT来校
検尿
5・6年ジュニア京都検定
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
10/13 部活(陸上)
検尿
選挙集会1H
漢字講座1
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室(茶道)
6年ランチルーム
PTAバレー
おやじの会
10/14 部活(卓球)
PTAコーラス
田中神社祭礼
10/15 田中神社祭礼
10/16 学校安全日・学校経理の日
ぶっくままクラブ
放課後まなび教室
1年ランチルーム
PTA交通当番
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp