京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up11
昨日:24
総数:172476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

ものづくり体験「音を奏でるふしぎな石ころ」

9月13日 4年生

 4つの電子部品を使って電子オルゴールを制作しました。それぞれの部品が重ならないように止めるのが難しかったようです。完成して音が聞こえ始めると,「先生,聞いて!」と,とても嬉しそうに聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

ものづくりの殿堂

9月13日 4年生

 ものづくりの殿堂では,展示物を触ったり,資料や映像を見たりして先端の技術を使った京都の企業について調べました。身近でよく見るものやよく名前を聞く企業も京都の企業だということに驚いていました。

 
画像1
画像2
画像3

八瀬タイム part2

画像1
画像2
9月12日 4年

意見文は校内にも掲示していますので,ぜひご覧ください。

八瀬タイム part1

9月12日 4年生

 4年生は「若狭湾青少年自然の家(長期宿泊学習)の活動の中でもう一度できるとしたら?」というテーマで書いた意見文の発表をしました。
画像1
画像2

一乗寺バザー ありがとうございました

一乗寺バザーでは,たくさんのお客さんに来ていただき,
ほぼ全ての商品を売りきることができました。

ご協力くださった皆様,ありがとうございました。
画像1

修学院中学校「一乗寺バザー」

画像1画像2画像3
 9月9日(土) 修学院中学校との小中一貫教育の取り組みの一つである「一乗寺バザー」に参加しました。

 八瀬小学校のお店には子どもたちの手作りの品や地域・保護者の方からご協力いただいたざまざまな種類の商品が数多く並べられました。

 商品の良さはもちろんのこと,子どもたちのがんばりもあって,今年は持って行った商品のほとんどを買っていただきました。

 子どもたちも,とても達成感を味わったようです。

 ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。

一乗寺バザー商品紹介 No.2

画像1
画像2
9日(土)に,みなさんのお越しを八瀬小学校のブースで待っています。

※この商品紹介は,八瀬小学校の子ども達が考え作ったものです。

一乗寺バザー9月9日(土) 10:00〜11:30

 一乗寺バザーとは,修学院中学校の中学生が中心となって一乗寺商店街で行われるバザーです。

 八瀬小学校も,中学校での活動を知るための1つとして,高学年が中心となって,商品を準備したり,お店の運営をしたりしています。

 楽しいイベントですので,ぜひ,のぞいてみてください。
画像1

一乗寺バザー商品紹介 No.1

画像1
画像2
9日(土)に,みなさんのお越しを八瀬小学校のブースで待っています。

※この商品紹介は,八瀬小学校の子ども達が考え作ったものです。

【友達の日】聴覚障害のある人と共に

画像1画像2画像3
9月5日(火)
〜全校〜

 今月の友だちの日には,赤ちゃんの時の事故で耳が聞こえなくなってしまった袖岡さんと,手話通訳の稲田出さんにお越しいただき,聴覚障害について教わりました。

 お話を聞くことやゲームなどの体験を通して,聴覚障害に対する理解が深まり,また,協力して生きていくために大切なことを考えることができました。

 低学年では,興味深そうに手話で自分の名前を表そうとしている子がたくさんいました。
 高学年では,手話が使えなくても,ジェスチャーや表情などから感じることで,なんとかコミュニケーションできることに気付く子が何人もいました。
 1年生から6年生まで,それぞれに,大切な時間を過ごすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp