京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:28
総数:396576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

大きく育て,ツルレイシ!

画像1
画像2
画像3
芽が出てきたなぁと思ったのも束の間,気づけば立派な苗に育っていました。お天気のいい日に,花壇に植え替えをしました。牛乳パックのポットから出すと,びっしりと根が張っていてびっくり!4年生みんなで大切に育てていきましょうね。

運転免許試験に挑戦!

画像1
画像2
画像3
 学校での自転車安全教室に参加するのも4回目になる4年生。今年は,自転車運転免許の試験に挑戦です。自動車の免許と同じように,学科試験と実技試験の両方をクリアしなければなりません。これがなかなか,難しい…!今日は,交通の決まりや自転車の乗り方についての講義と,実技試験がありました。子どもたちは少しドキドキ……真剣な表情で頑張っていました。

自転車安全教室

画像1画像2
自転車安全教室がありました。
交通ルールをしっかり確認して,実際に運動場で自転車に乗りました。短い距離ではありますが,正しい乗り方で乗るということは難しく,慎重に乗っている姿が見られました。

絵の具のお散歩

画像1
画像2
画像3
 2年生は図工の学習で絵の具を用いて,色遊びを行いました。初めての絵の具に朝からわくわくしている様子でした。
 ひっせんやパレットなどの名前を覚えたあと,赤・青・黄の三色を机の上に出しました。説明を最後までしっかり聞ける姿は,さすが2年生です。
 画用紙を水に浸した後,筆を使ってお散歩させます。色が混ざると,「わあ!きれい!」「全部まぜるとどうなるのかな?」と,色遊びを楽しんでいました。

自転車安全教室 1年

画像1画像2画像3
自転車安全教室がありました。
今日は,下鴨警察署の方と学校運営委員会の福祉部会の方々に自転車の正しい乗り方を教えていただきました。

まず,体育館で自転車の正しい乗り方のお話を聞き,その後,実際にグランドでやってみました。

まだまだ,自転車に乗り慣れているとは言えない1年生!!
ふらふらしながらも,教わったことをやってみようとみんな一生懸命です。

後方確認,左右確認,そして正しい発進の姿勢など 今日教えていただいたことをきちんと守ってこれからも安全に自転車に乗ってほしいと思います。
また,本日自転車を貸していただいたご家庭のみなさま,ありがとうございました。


図書の読み聞かせ

子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの時間です!!
今日は,「絵本に親しむ会」のみなさまが,1年生教室に来てくださいました。


「はじめてのおつかい」「まゆとおに」「ぎょうざのひ」の3冊を読んでいただき,子どもたちは大喜び!!
給食のすぐ後の時間だったのですが,「ぎょうざのひ」の絵本では,ぎょうざのおもしろい形に「えぇ〜!!」「なんで,ドーナツ型なん!!」「おなかすいてきた…」など 絵を楽しむ声があちこちであがっていました。「まゆとおに」の絵本もハラハラしましたね。


いつも楽しい時間を本当にありがとうございます。
画像1画像2

体力テスト!

5年生は「体力テスト」を行いました。様々な動きをテストする中で,自分の得意な所や苦手な所を見つけ,これからの体育などの学習に生かしていきます。
初めてのことでしたが,子ども達はしっかり説明を聞いて,自分の力を発揮することができました。
長い時間,お疲れ様!
画像1
画像2
画像3

3くみに新しい仲間?!

画像1画像2
先日2年生が交流学習で「ヤゴ取り」をしてきました。プールに溜まった水の中を網で取るのは難しかったですが,とても楽しかったようです。その時に捕まえた小さいヤゴ1匹3組にもいます。2人共ヤゴに毎日夢中です。トンボになるまで上手に育てられるでしょうか。大切に育ててほしいと思います。

まえむき・ひたむきプール清掃

画像1
画像2
画像3
30日(火)5校時のプール清掃を6年生全員が全力で取り組むことができました!6校時には5年生へバトンタッチするということで,最高学年として張り切って清掃に臨みました・・・が,最初プールサイドに立った時,みんな息を飲んでプールを見つめている様子でした。去年をのプール清掃を経験していたとは言え,1年間のよごれは想像以上のものだったのでしょう。しかし,それぞれが自分の役割を果たし,積極的に取り組んでいました。落ち葉や枯葉を手でつかんで集める人,プールサイドのしつこい汚れに負けず,何度もゴシゴシ磨く人などなど・・・。
 プールをきれいに清掃でき,終わった後の子ども達の声からは「去年よりがんばった」「あとは5年生に託しても大丈夫!」と聞かれました。何事も前向きにそして直向きに全力を尽くせる,6年生はとてもかっこよかったです。

プール清掃がんばりました!

6年生が洗ってくれた後,仕上を5年生が行いました。
初めての経験でしたが,45分間一生懸命取り組む姿がとてもかっこよかったです!
「ここ毎年気になってたからきれいにしとこ♪」「疲れたけど気持ちよかった!」など爽やかな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 安心安全あいさつ 後期始業式 学校運営協議会
10/11 遠足1・2年 社会見学3年 放課後まなび教室スタッフ会議 PTA実行委員会
10/12 短縮6校時授業 フッ化物洗口
10/13 校内研究授業 4校時授業(5−1以外)
10/14 岩倉幼稚園運動会
10/15 岩倉幼稚園運動会予備日
10/16 クラブ
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp