京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:20
総数:519546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2年 水あそび その2

画像1
画像2
画像3
その2

2年 水あそび

画像1
画像2
画像3
水あそびでは,かに,いわし,かえるなどになりきったり,水中じゃんけんやだるま浮き,水中かもつれっしゃなどをしました。水の中でどんどん活動をして楽しんでいます。

地図記号の学習

画像1
社会で地図記号の学習をしています。

地図記号をしっかりと見分け,位置関係を確認しながら,
病院や畑などの絵やおもちゃを並べて再現をしました。

「病院はここだ。」「畑はこっちだね。」
お互いに声をかけ合いながら,4くみタウンをつくることができました。

2年 さつまいもの苗植え

画像1
画像2
画像3
末広会の方々にお世話になり,さつまいもの苗植えをさせてもらいました!土を掘って苗を寝かして植え,土をかぶせました。
「さつまいもの苗を初めて植えて,植え方がわかりました。」「おいもができるのが楽しみです。」などの感想をたくさん話していました。

2年 さつまいもの苗植え その2

画像1
画像2
画像3
その2

2年 さつまいもの苗植え その3

画像1
画像2
画像3
その3

上鳥羽学区 高齢者の集い

6月17日(土),第23回 上鳥羽学区高齢者の集いが,上鳥羽小学校体育館で催されました。地域にお住まいの70歳以上の方々,約100名が参加されました。前半は「京都市健康推進センター ヘルスピア21」の方より『元気に夏を乗り切ろう!』というテーマで,ご講演と座ってできるストレッチングの実演をしていただきました。参加された方々とともにストレッチングをして,体が軽くなったようで気持ちよかったです。後半は,演奏者 深本雅美様による『二胡コンサート』でした。中国の楽器『二胡』の音色は心の癒やしとなり,心が優しくなりました。この後,参加された方々と体育館で昼食をとりました。高齢者の方々が,これからもますますご健康でお過ごしになるよう祈念いたします。また,本日は朝早くから準備されたスタッフの皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4くみ プールでがんばっています!

4くみ児童も、交流学年に入っての水あそび・水泳学習が始まりました。

低水位の頃は肌寒かったですが、今週はずっと快晴で、どの学年も気持ちのよい天気の中で学習できました。

低学年は水の中で色々な動きをして遊んだり、高学年は個人別のねらいに分かれて泳いだりしました。

プールでの学習は始まったばかり。
これからもそれぞれのめあてに向かってがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 5年生から始まった家庭科の学習で,調理実習を行いました。1回目は「カラフルコンビネーションサラダ」です。
画像1
画像2

調理実習 その2

画像1
画像2
サラダの材料は,ブロッコリー,にんじん,キャベツです。

それぞれ,ゆで方に気を付けてゆでました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 代休日
10/11 保健の日 銀行振替日 稲刈り5年
10/12 運動会予備日 稲刈り5年予備日
10/13 前期終了 学校安全の日 フッ化物洗口
10/14 土曜学習
10/15 城南宮祭
10/16 後期開始 環境の日 視力検査5年

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp