京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up10
昨日:73
総数:392915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

休日参観 ひまわり学級・3年生の様子

画像1画像2
ひまわり学級・3年生の様子です。

休日参観 1年生・2年生の様子

画像1画像2
 4日(日)に休日参観がありました。
たくさんの保護者の方や地域の方に参観いただき,子ども達も張り切っていました。
1年生・2年生の様子です。

教員研修「救急救命講習」

画像1画像2
 1日(木)に教員を対象に,救急救命の研修会がありました。
心肺蘇生法やAEDの使い方などを習いました。
水泳指導の始まる季節,教員も緊張感を持って研修に臨みました。

田植え(2年)

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,田植えをしました。
地域の北野さんに苗の植え方を教えてもらいました。
子どもたちは苦戦しながらも,上手に植えることができました。

田んぼの代掻き(2年)

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,田んぼの代掻きをしました。
子どもたちは土の感触を手や足で楽しんでいました。
次に田植えをするのが楽しみですね。

第1回エコレンジャー

画像1画像2画像3
 6月6日(火)に1年生と6年生が紙屋川の清掃に行きました。雨が降った後なので,ゴミは少なかったようです。また,降り口の家の方が4月から掃除をされているとのことでした。朱雀第八小学校のお友達も先月,川の清掃活動をしたようでした。掃除する人が増えたこともあり,川がきれいだったようです。でも,人が捨てたものがまだ見られます。みんなでごみが0になるようにしていきたいですね。

「先生となかよし 4」(ひまわり学級)

画像1画像2
 生活単元の時間に教職員の方々と一緒に学習しました。
算数ゲームやボール投げ,ダンスなどいろいろな学習を一緒に楽しみながら頑張ることができました!

「先生となかよし 3」(ひまわり学級)

画像1画像2
 先生にインタビューした内容をまとめクイズにしました。
それぞれの先生について発表した後,クイズ形式で確認していきました。
たのしみながら,たくさんの先生のことを知ることができました!

「星座の学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
 科学センターでのプラネタリウム学習を控えて,学級で星座について学習しました。
誕生日によって星座があり,自分の星座は何なのかを知りました。
その中で星座には動物や人,道具や空想上のものなどさまざまなものがあることに気付くことができました。

「6月の目標」(ひまわり学級)

画像1
 6月に入ったので,6月の月目標をそれぞれ考えました。
水泳学習や支部の合同行事など,6月の学習にそった目標を考えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp