京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:59
総数:905032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

鎖国の時代にタイムスリップ

当時の様子が描かれた絵巻物に実際に載っている道具を目の前で見せていただきました。
興味津々の子ども達。社会科がより好きになったようです。
画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャーをお迎えして

社会科の学習で鎖国の時代の学習を行いました。
約13mの朝鮮通信使が描かれた絵巻物をじっくりと見て,考えを広げていきました。
画像1
画像2
画像3

理科 植物の実や種子のでき方

画像1
画像2
子どもたちが学校で育てた植物でもおしべとめしべが一緒になっているものや雄花,雌花と分かれているものがたくさんありました。花の中をよーく見てどちらのタイプか観察をしています。

組体操

画像1
画像2
運動会を今週末に控え,練習も架橋に入ってきました。
今日はみんなで本気Tシャツを着て練習をしました。
とてもかっこよかったです。
本番まであと4日!

そらいろの演技!

 今日から「心をひとつに!なかよしバルーン」の練習が始まりました。交流クラスの友だちが応援に来てくれます。一緒にバルーンが膨らむように心をひとつにがんばりましょう!よろしくお願いします!
画像1
画像2

もこもこデー

画像1
画像2
画像3
 PTAサークル おはなしの会 もこもこさんが来られました。みんないつもどんなお話を読んでもらえるのか楽しみにしています。「まほうカメラ・ひゃくにんのおとうさん・どろだんご・たなからぼたもち」の4冊を読み聞かせしていただきました。ひゃくにんのおとうさんのお話は,みんなの想像力で大盛り上がりでした。来月は3日です。楽しみにしています。ありがとうございます!よろしくお願いします。

お話の絵

画像1
画像2
1組では『夏の猫』のお話で取り組んでいます。
自分なりの視点で絵を描いています。
友達同士で「このポーズして!」と声を掛け合って,あぐらのポーズや上を見上げるポーズなどをしている様子を見てかいています。とても上手なモデルでした。
どんな作品ができるか楽しみです!

運動会に向けて

画像1画像2
 運動会のダンスで使うポンポンを作りました。これを持って,当日は張り切って踊ります!!

6年生からのプレゼント!

 昨日は,3年生でしたが今日は,4年生にもアルファベットで書いた名札を6年生からプレゼントしてもらいました。ニコニコで次の交流外国語の学習の時につけて行こうと大喜びでした。6年生の英語の取り組みで素敵な名札をありがとう!
画像1
画像2

外国語活動 レッツスタート♪

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語活動の様子です。
聞きなれない言葉も多いけれど,そこはさすがの3年生。
周りの友だちや先生の様子などを見ながら,楽しく活動することができました。

小学校の外国語活動では,目と耳と心と体を思う存分使って楽しみます。
外国語との出会いが楽しいものとなるように,みんなでがんばっていきます!

火曜日には,外国語活動の大先輩の6年生が手作りの名札をプレゼントしてくれました。
ローマ字で書かれた名札にニコニコとする子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式
10/11 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年)
10/14 大宮保育園運動会(運・体)
10/15 御薗橋801祭
10/16 ALT6
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp