京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:37
総数:558770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

6年科学センター学習(3)

 観察のあとは,太陽の光を実際に集めて温度の変化を調べました。実際に鏡に反射させて光を集めることで,60度以上に温度を上げることができました。
画像1
画像2

6年科学センター学習(2)

 まずは太陽の観察をしました。科学センターの天文台にある大きな望遠鏡を使って,観察しました。今日は黒点もはっきりと見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年科学センター学習(1)

 6年生は,午前中,科学センター学習に行ってきました。1組は「太陽光のヒミツ」,2組は「かたつむり」について学習しました。
画像1
画像2

2年居住地校交流(2)

画像1
画像2
 「じゃんけん列車」もしました。最後には,とても長い列車になり,楽しそうでした。「校歌」と「ドレミのうた」も一緒に歌いました。あっという間の1時間でした。

 「また来てね」とみんなで見送りました。今年は,あと2回交流会をする予定です。

2年居住地校交流(1)

画像1
画像2
 西総合支援学校に通っている2年生の友達と2年1組が,昨年に引き続き,交流会をしました。

 まず,自己紹介。それから,「ばくだんゲーム」をしました。お友達が手をたたいて,とても喜んでくれました。

3年社会科見学3

画像1
画像2
画像3
 午後からは,三条会商店街に見学に行きました。商店街の工夫をたくさん発見しました。

3年社会科見学2

画像1
画像2
 お昼ご飯は,京都御苑で食べました。広い芝生の上に座ってグループで食べるお弁当はとても美味しかったです。

3年社会科見学1

画像1
画像2
画像3
 3年生は,社会科見学で京都タワーに行ってきました。京都タワーの展望台から市内を見下ろすと,京都市の道路の配置や交通の様子がよくわかりました。

6年演劇鑑賞教室 3

 演劇鑑賞後は,京都市動物園でお弁当を食べてから園内の見学です。班ごとに相談しながらグループ行動をしました。
画像1
画像2
画像3

6年演劇鑑賞教室 2

 無事にロームシアター京都に到着しました。

 これから劇団四季の「ガンバの大冒険」を鑑賞します。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp