|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:134 総数:965609 | 
| 顕微鏡〜微生物の観察〜
 理科の学習で「顕微鏡」を使って,微生物の観察をしました。初めて見るとても小さい生き物を見て驚いたり,ピントを合わせることではっきり見ることができて喜んだりしていました。   公園にいってきました!   公園にある,遊具や,自然をいっぱいみつけてカードにかきました。 子ども達ならではの楽しいカードが仕上がりました! 第三回も楽しみです。 古都めぐり☆奈良・東大寺 お昼編
 南大門の金剛力士像前でポーズ。しかし,雨は止まず,バスの中で昼食をとりました。   古都めぐり☆奈良・東大寺 大仏編
 社会科でも学習した東大寺の大仏。実際に見てみると,本当に大きくて圧倒されました。クイズラリーの答えもしっかり見つけられました。    古都めぐり☆奈良・東大寺 オリエンテーリング編
 午後からのオリエンテーリングを前に,なんと空が晴れました!子どもたちはクイズのプリントを手に,元気に歩き回りました。景色もすばらしいです。    古都めぐり☆奈良・東大寺 延長オリエンテーリング編
 予定した時間よりも早く回ることができ,少し足をのばした子たちもいました。暑い中,がんばって歩き続け,どのグループも時間内にもどってこれました。    古都めぐり☆奈良・東大寺 鹿編
 奈良の東大寺に社会見学に行きました。バスから降りると,あいにくの雨で人は少なめでしたが,鹿がいっぱい。はじめはおびえる子どもたちでしたが,少しずつ「かわいい」と思えるようになったようです。    2年 音楽「音のたかさのちがいをかんじとろう」
 もうすぐ7月ということで,「たなばたさま」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。指を広げたり狭めたりしなければならない部分があり難しかったようですが,少しずつ練習してできるようになってきました。   2年 生活「ぐんぐんそだて」
 先日植えたサツマイモの苗を観察しました。ミニトマトとは葉の数や大きさ,葉のつき方が違います。そういうことにも気がついて,かんさつシートに書いていました。   2年 わくわくタイム
 今日のわくわくタイムは「かかりかつどう」です。クラスみんなでできる遊びを考えたり,調べたことを新聞に書いたり,教室に飾る飾りをつくったり…それぞれが考えて活動していました。    | 
 | |||||||||