|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:56 総数:429034 | 
| 児童・生徒ポスター発表会
 堀川高校で開催された「児童・生徒ポスター発表会」に,6年生児童3名が発表者,1名が他校の発表の見学者として参加しました。発表会は小・中・高と校種の異なる多くの参加者や見学者でにぎわい,京都にある有名企業の方々の講演等もあって,盛大に行われました。 養徳小からは,総合的な学習の時間に学んできた内容を「命とくらしを守る」というテーマで発表しました。クイズやスキットをうまく取り入れ,見学者に伝わりやすいようにポスターの示し方,視線,声の大きさなどを工夫して取り組んでいました。 また,見学者として参加した児童も「いろいろな発表が見られて勉強になった」「学校の授業でも生かせそう」と感想を話していました。    5年生 毛筆「朝日」  5年生 お話を絵にしよう 5年生 「山の家」宿泊学習に向けて・・・2 すすんで挑戦マット運動   今日は伸しつ前転や伸しつ後転の練習をしました。 フィールドワーク2   「高齢者の方の視点でみると,この段差はあぶないね。」等,気付いたことをマップに書き込みました。 フィールドワークで気づいたことや,考えたことを今後の学習でマップにまとめていきます。 フィールドワーク1  1年生 鉄棒遊び  お話の絵  海の中に,泡を付け足しました。好きな色を作り,そこに少量の洗剤を混ぜ,ストローで吹きました。 いろいろな大きさの泡がブクブク出てきて,子どもたちは楽しんで海の世界を描いていました。 物語のつばさを広げて   1組と2組,それぞれ選定図書を読んで感じたことを絵に表現しています。細かい絵のタッチや色づかいはさすが6年生と感心させられます。 |  |