京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:27
総数:417037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科(あまりのあるわり算)

画像1画像2
今日はわる数とあまりの数の関係を考えました。子どもたちは あまり < わる数 と理解しました。

テストに向けて

 社会科の時間です。次の時間のテストに向けて,プリント学習をしたり,ノートにまとめたりしています。100点とれるといいですね。
画像1

運動会練習

画像1画像2
今日ははっぴを着ました。どんどん本番が近付いてくる中で緊張感も出てきて良い練習ができています。

そうじ頑張っています

画像1
そうじ当番の雑巾グループは今,壁をふいてくれています。昔からあるセロテープのあとを力を入れて落としてくれています。

社会科(スーパーの秘密)

画像1
今日はスーパーの秘密について予想を立てました。これから見学などもあるので子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

クリーンキャンペーン

画像1
今日は運動会前最後のクリーンキャンペーンでした。子どもたちはコースのまわりの草を一生懸命抜いていました。

おおきさくらべ

画像1画像2
絵に描いたリボン,どちらが長いかな?並べて長さを比べることのできないときは,テープやひもなどを使って比べることができますね。では机の縦と横は?子どもらしい発想で,いろいろな方法をみつけて比べていました。これから,もとにするもののいくつ分かで比べることができますね。

図書の時間

画像1画像2
読書に親しむことが,本が好きになる第一歩と,毎週図書室で本の貸出返却をしています。今日は,学校司書の澤田先生に読聞かせをしていただきました。運動会が近いので,運動会のお話でした。

お話の絵

 物語の読み聞かせを聞き,好きな場面を絵にする学習です。子どもたちは,天狗やたぬきを本やコンピュータで調べ,イメージをふくらませながら絵にしています。素敵な作品になりそうです。
画像1

今日の給食

画像1
9月19日(月)の献立
●麦ごはん
○牛乳
●さんまのかわりに
○枝豆
●すまし汁(そうめん入り)
 今日は,さや付きの枝豆が出ました。枝豆は,夏が旬の野菜です。ビタミンB1やビタミンCを豊富に含んでいて,夏の疲れをとってくれます。子どもたちは,自分の手でさやから豆を出して美味しそうに食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 体育の日
10/10 4年認知症サポーター養成講座
SC来校
銀行振替日
部活(陸上)
にこにこ集会
後期始業式
コリアみんぞく教室
PTA声かけ運動
10/11 自転車教室
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
2年演劇ワークショップ34H
参観・懇談会
10/12 自転車教室予備日
保健の日
部活(陸上)
ALT来校
検尿
5・6年ジュニア京都検定
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
10/13 部活(陸上)
検尿
選挙集会1H
漢字講座1
ステップアップ1〜3年
放課後まなび教室(茶道)
6年ランチルーム
PTAバレー
おやじの会
10/14 部活(卓球)
PTAコーラス
田中神社祭礼
10/15 田中神社祭礼

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp