京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:97
総数:872324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

6年生とたてわり種目の練習をしました!

画像1画像2
 12日(火)の5時間目に,6年生とたてわり種目の練習をしました。一緒にダンスをしたり,競技の練習をしたりしました。6年生のお兄さん・お姉さんたちは1年生にとても優しく接してくれて,とてもいい光景でした。

あさがおの成長

 夏休みもお世話を頑張って,たくさん花が咲いたり,タネがたくさんとれたりしました。ツルもぐんぐん伸びました。この後,11月頃に,あさがおのツルで,リースを作ります。
画像1画像2画像3

サンダーストーム

画像1
画像2
画像3
元気いっぱいの3年生!
その真価を発揮する運動会が近づいてきました。

とんだり、はねたり、かがんだり.....
まるで、嵐が来たかのように、巨大旋風を巻き起こします。

今日は初めての練習に、子どもたちもウキウキワクワク。
チームプレイを意識しながら、これからも練習を進めていきます。

学校評価 平成29年度(前期:6月実施)

学校評価結果等については,ページ右下の配付文書または,以下のリンク「学校評価 平成29年度(前期:6月実施)」をクリックしてご覧ください。
学校評価 平成29年度(前期:6月実施)

おそうじ おそうじ

画像1
頑張り屋さんの3年生。
おそうじも,もちろん頑張っています!

みんなですると,おそうじ中も笑顔がいっぱいです^^v

運動会の練習

 小学校での初めての運動会に向けて,練習を頑張っています。
画像1画像2画像3

動物ってどこにいるの?

画像1
画像2
理科の学習で,動物のすみかについて調査しました。
学校には,アリ,チョウ,コオロギ,ダンゴ虫,アブラゼミ,その他いろいろ,たくさんの小さな生き物が住んでいます。

その生き物たちが,どこで何をしているのか,みんなで調査することにしました。

草むらや枯葉の下をそーっとのぞいてみると,今まで気づかなかった種類の生き物にも出会えて,とてもうれしそうな子どもたちでした。

お店の工夫

画像1
画像2
大宮校区にもたくさんある「お店」。

「いろんなお店がある中で,一番よく利用するのは?」
と尋ねると,すぐに
「スーパー!」「コンビニ!」
という声が返ってきました。

そこで,とても身近なスーパーが,どんな風にわたしたちの生活と
関わっているのかを調べることにしました。

写真は,教科書のイラストから調べているところです。

運動会の練習

画像1
3年生も運動会の練習が始まっています。

まずは自分の色と,一緒に戦う仲間を覚えること。
3クラスの3年生は,学年を解体して色ごとに分かれています。

3年生全体として,仲間の輪を広げながら,一生懸命取り組んでいきます!!

自由研究 頑張りました♪

画像1
夏休みに一生懸命に取り組んだ自由研究。
クラスで発表会を行いました。
みんなの力作が,教室の後ろに並ぶと,子どもたちはとても満足そうでした♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/8 区民運動会
10/9 体育の日・区民運動会予備日
10/10 後期始業式
10/11 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年)
10/14 大宮保育園運動会(運・体)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp