京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:89
総数:506956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★定点観察・桜の紅葉(2017.10.02)

画像1
★定点観察・桜の紅葉(2017.10.02)

 桜の葉の紅葉のようすが,よくわかります!
 少しずつ,確実に色づいてきました。 

★定点観察・ドングリ(カシの実)(2017.10.02)

画像1
★定点観察・ドングリ(カシの実)(2017.10.02)

 ドングリは,まだまだ,緑色。
 さて,どんな変化をしていくのでしょうか?
 とっても楽しみです!

★レッツ!チャレンジコンテスト!(2017.10.02)

画像1
★レッツ!チャレンジコンテスト!(2017.10.02)

 毎週,毎週,問題がかわっていく,チャレンジコンテスト!
 今週は,これだっ!
 
 今週は,詩のなぞり書きと英語問題!

 みなさん!楽しんでください

★10月がスタート!(2017.10.02)

画像1
★10月がスタート!(2017.10.02)

 さぁ!10月になりました!

 秋です!
 10月,初登校の朝は,雨。

 秋雨や水底の草を踏みわたる
 あきさめや みなそこのくさを ふみわたる)
 与謝蕪村(よさ ぶそん)
 
 10月といえば,まずは,10月4日が,日本の秋の風物詩のひとつ「中秋の名月」。
 中秋の名月は,農業の行事と結びつき,「芋名月」(いもめいげつ)と呼ばれることもあるそうです。
 毎年12ないしは13回の満月があるのに,なぜか特別扱いされる中秋の名月。
 中秋の名月は,いつも満月ではなく,満月はその翌々日の10月6日。
 旧暦では,7月を初秋。8月を中秋。9月を晩秋といい,この8月の15日の夜の月なので,「中秋の名月」
 旧暦8月15日が今年は,10月4日とういわけです。

★土曜学習!次回は12月2日!

画像1
★土曜学習!次回は12月2日!

 土曜日も,しっかり勉強して,かしこくなろう!と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組む土曜学習。

 年間5回あります!
 今日で,3回目が終わりました!
 回数を重ねるほど,子どもたちの課題に取り組む集中度が高まっているように思います!

 次回は,12月2日です!

 また,みんなと,しっかり学習しましょう!

★土曜学習・6年(2017.09.30)

画像1
★土曜学習・6年(2017.09.30)

 学びの秋!
 土曜日も,しっかり勉強して,かしこくなろう!と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 6年生は,漢字学習のほか,算数の速さ,比の学習に取り組んでいました。最高学年ともなると,取り組む課題がずいぶんむずかしくなっています。すぐに担任のアドバイスがうけられところが土曜学習のよいところでもあります。

★土曜学習・5年(2017.09.30)

画像1
★土曜学習・5年(2017.09.30)

 学びの秋!
 土曜日も,しっかり勉強して,かしこくなろう!と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 5年生は,小数のたし算,ひき算,倍数など,5年生の算数の学習のとても大切なところを重点的に学習しました。

★土曜学習・4年(2017.09.30)

画像1
★土曜学習・4年(2017.09.30)

 学びの秋!
 土曜日も,しっかり勉強して,かしこくなろう!と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 4年生は,3年生の漢字の復習。そして,3年生で最も大切な算数の学習である『わり算のひっ算』を重点的に学習しました。

★土曜学習・3年(2017.09.30)

画像1
★土曜学習・3年(2017.09.30)

 学びの秋!
 土曜日も,しっかり勉強して,かしこくなろう!と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 3年生は,漢字検定の8級の学習。そして,3年生の算数の学習でもっとも大切な『あまりのあるわり算』を重点的に学習しました。

★土曜学習・2年(2017.09.30)

画像1
★土曜学習・2年(2017.09.30)

 学びの秋!
 土曜日も,しっかり勉強して,かしこくなろう!と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 2年生は,漢字の復習,そして,2けたのたし算,ひき算の算数の学習をしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/7 こが保育園運動会(本校にて)
10/9 体育の日
10/10 後期始業式 もりの集会
10/11 支部育成合同運動会(緑の広場)
10/12 読み聞かせ・1・2年 研究授業
10/13 読み聞かせ・た・3年 5・6年ジュニア京都検定
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp