京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

運動会の応援練習をがんばっています

 運動会の応援練習が始まっています。赤・白ごとに高学年のお兄さん・お姉さんが練習の仕方を教えてくれています。
 2年生も声の出し方やセリフの練習を大きな声で練習ができていました。

画像1

3年生になったらね!パート2

画像1画像2
 今日は算数グループと総合グループの発表でした。発表の途中でハーモニータイムの歌が始まり子どもたちは一瞬戸惑いましたが,各グループの個性を生かして乗り切ってくれました。算数グループは2年生とともに大合唱!総合グループは音楽に負けないようにみんなで声を合わせて2年生に聞こえるようクイズを出してくれました。
 どちらのグループも練習したことをしっかり出し切ることができました!

式と計算の順じょ

画像1
画像2
画像3
 4年生は計算を応用してわけて考えたり,別々に考えたりとくふうして色々な問題に挑戦しています。今日は並べられたおはじきを見て,いろいろな式の表す意味を図と結び付けて考えました。友だちと話し合うことで,ひとりでは見つけられなかった分け方に気付くことができていました。

全校練習がありました

 運動会の全校練習がありました。開会式や全校ダンスの練習だけでなく,縦割りでの「玉入れ」や選択種目の「つなひき」「大玉ころがし」がありました。
 2年生の子どもたちも,ドキドキしているようでした。お家でも応援してあげてください。
画像1
画像2
画像3

5年 相撲もトライ&チェンジ!

いよいよ23日(土)コミプラふれあい相撲大会があります。

先日,大原野相撲大会で福西旋風を巻き起こした6年生に続いて活躍したいものです。

全員相撲の基本を身に付けつつあります。
ぜひお家でもしこふみを!
画像1
画像2

5年生 小学生には響く言葉がある!

組体操も全ての技の練習ができつつあります。
子どもたちも教師もみんな真剣。熱がこもっています。

そんな中,あたらしい発見が生まれました!
「このタイミングでひざを曲げて…。」
このような指示ではうまくいきません。

「飲み込んだらすぐに吐き出す!」
この指示がどんぴしゃり!

子どもには響く言葉があるという発見が福西体育館にはありました…。
画像1
画像2

3代目福西ダンサーズ

画像1
画像2
 全校ダンスの練習をしています。ダンスの内容は非常に難しいですが,「やる気」「笑顔」は大切です。6年生だから他の学年の見本に〜ではなく,一人ひとりが本気でやりきることが大切であることを伝え,みんなで汗をかきました!
 次の全校練習が楽しみです。

僕たちがやりました

画像1
画像2
画像3
 家庭科「夏をすずしくさわやかに」で洗濯の実習を行いました。1組はTシャツで2組は靴下で行いました。これで6年生は手洗いがばっちりです!

 あれ?そういえば来週は運動会!?となると運動会後の体操服の洗濯は任せることができますね。ぜひお家でもTRYしてみてください。

運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
 来週末の運動会に向けて,どの学年も熱心に練習に取り組んでいます。今日は全校練習として,入場行進や,全校体操,また選択競技の練習に取り組みました。良く晴れた気持ち良い天気の中,元気よく練習に取り組みました。

就学時健康診断について

 平成30年度入学児童の「就学時健康診断」を11月22日(水)の午後から実施します。新入学児童の保護者の皆様は,ご予定ください。
 詳細につきましては,改めてお知らせいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/7 伝統文化教室
10/8 福西学区体育大会
10/9 体育の日
10/10 ともだちの日 食の指導2−1 SC 銀行振替1 視力検査1・2年
10/11 視力検査3・4年
10/12 視力検査5・6年・つくし お話宝石箱(中間休み)
10/13 前期終業式 (市民検診13:00〜16:30)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp