京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:69
総数:498342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4くみ 中学年 体育

ダンスの練習も佳境に入ってきました。

2曲目の振付も覚えてきており,細かい手の動きなどを確かめています。

本番まであと1週間。

4くみのみんなも,一生懸命がんばって練習に励んでいます!
画像1
画像2
画像3

さつまいもの観察

画像1
土を掘って少し大きくなってきているさつまいもを見せてもらった子どもたちは大喜びでした。
末広会の皆様,お世話になりありがとうございました。

さつまいもの観察

画像1
今回も,末広会の方々にお世話になり,さつまいもの苗の観察をさせていただきました!紫色と白の綺麗なさつまいもの花を見た子どもたちは「あさがおに似ているね。」と嬉しそうでした。

読み聞かせがありました。

図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
「今日は,どんな本に出会えるのかなぁ。」と,
みんな,この時をとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

組体操に夢中です。

組体操の練習にも慣れはじめました。
しかし,技も難しくなってきました。
みんなの心を一つにしてがんばっています。
画像1
画像2

組体操,がんばっています!

組体操の練習にも慣れ,技にも磨きがかかってきました。
画像1
画像2
画像3

理科「太陽のうごきと地面の様子を調べよう」 その2

画像1
画像2
画像3
前時のかげふみおにででた疑問の中から,「かげのできかたは太陽と関係があるのか。」という学習問題をたてて授業をしました。遮光板を使って,太陽の位置を確認しています。

理科「太陽のうごきと地面の様子を調べよう」 その1

画像1
画像2
画像3
この学習の1時間目にかげふみおにをしました。かげふみおにで気づいたことやうまく逃げるためのくふうを話し合いました。

壁紙づくり

間もなく10月なので,来月の壁紙を作りました。

折り紙の学習も慣れてきて,
手順書を見たり,手本を確認したりするだけで,
一人で折れることが増えました。
画像1
画像2

かたちであそぼう

正三角形,二等辺三角形,正方形,長方形の特徴を学習をしたので,
実際に粘土と数え棒を使って,形作りをしました。

二等辺三角形を作るのは少し難しかったようですが,
楽しんで学習することができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/7 運動会
10/9 体育の日
10/10 代休日
10/11 保健の日 銀行振替日 稲刈り5年
10/12 運動会予備日 稲刈り5年予備日
10/13 前期終了 学校安全の日 フッ化物洗口

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp