京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:20
総数:558793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

調理実習

 5年2組の調理実習に参加しました。コンビーネーションサラダを作りました。野菜を切ってゆでてから,手作りのドレッシングでいただきました。
画像1画像2画像3

ドッジボール大会

 体育委員会主催のドッジボール大会。あおぞら学級の子は交流学級に入って試合をしました。スピードのあるボールにびっくりしながらも,コート内を走ってボールを避けていました。
画像1画像2画像3

文化財に親しむ授業

 風神雷神の屏風を見ながら,色使い・構想・空間などの学習をしました。お話を聞いてから鑑賞してみると,屏風の絵が生き生きしているように感じました。
画像1
画像2
画像3

小中連携英語

 松尾中学校の英語の先生に道案内の仕方を教えてもらいました。「まっすぐ行く。」「右に曲がる。」「左に曲がる。」「ここです。〜の近くです。」を英語で練習して,グループで交流しました。
画像1画像2画像3

ウサギのふれあい

 ふれあいの日の最終日は,ウサギがすごく活発に動いて,入れ物から何回も飛び出してしまいました。来てくれた子たちが抱きかかえて,元の場所に戻してくれました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 前期最後のクラブです。自然科学クラブは、不思議な消える絵の実験をしました。図工クラブは,芳香剤を作りました。ティーボールクラブは,ゲームを楽しみました。
画像1画像2画像3

6年 文化財に親しむ授業(3)

 絵の具や道具,色彩の違い,構図の工夫など,様々な発見をしながら,「絵(鑑賞)を楽しむ」姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 文化財に親しむ授業(2)

 屏風にはっている金箔も見せていただきました。とても薄くてぺらぺらなので,前列の子は自分の息がかからないように鼻と口を押さえています。金箔1枚の値段は…6年生に聞いてみてください。
画像1

6年 文化財に親しむ授業(1)

 京都文化協会・京都国立博物館の方を講師にお招きし,「風神雷神図屏風」の複製をもとに『作者の工夫を知って,絵をもっと楽しもう!』という鑑賞の学習を行いました。
画像1
画像2

3年道徳研究授業3

最後に今,自分が取り組んでいる目標に向けてこれからどんな気持ちで取り組んでいこうと思うのか考えました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp