京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:58
総数:538745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年生の取組紹介2

画像1
次に全国綱引き選手権大会に出場した児童と教職員との綱引き対決です。力の差を同じ条件にするため両チームの体重差をなくして試合を行いました。予想に反して子ども達の圧勝!全国4位の実力を感じました。
画像2

6年生の取組紹介1

画像1
前期の最終日に6年生が夏休みに取り組んだ成果を発表しました。初めに児童会代表児童が京キッズ会議で発表した様子を再現してくれました。
画像2

10月ぱたぽん読み聞かせ

画像1
10月5日(木)中間休みに北きらめきルームで,ぱたぽんの読み聞かせがありました。今日は「おかしなことがあるもんだ」「ほうれんそうはないている」の2冊の本を読んでいただきました。
画像2

エコキャップがこんなに集まりました!

画像1
画像2
画像3
 児童会本部委員が毎週金曜日に回収しているエコキャップがたくさん集まったので,京都銀行松尾支店に持っていきました。

 回収運動によって全国から集められたエコキャップは,文房具などにリサイクルされます。また,ごみとして処理せずに済んだ分のお金で病気を予防するワクチンを購入し,アジアなどの国の子ども達を救うために届けているそうです。

 これからも,エコキャップ運動を続けていきます。

馬は友だち サラブレッドと親しもう5

最後にみんなで記念撮影。そして「馬はともだち」の本をプレゼントしていただきました。JRAはじめお世話になった皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

馬はともだち サラブレッドと親しもう4

次に,サラブレッドや他の馬たちとふれあい体験をしました。子ども達は,馬の毛並みの美しさを見たり馬の温かさを感じたりして,とても嬉しそうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2
画像3

馬はともだち サラブレッドと親しもう3

サラブレッドの心臓の大きさは,バレーボールぐらいあって,普段の心拍数は30回くらいだけれど全力疾走した時は240回くらいにまで上昇することをきいて,子ども達も驚いていました。
画像1
画像2

馬はともだち サラブレッドと親しもう2

初めに馬が歩いたり走ったりしている様子を見学させてもらいました。左回りと右回りでステップの利き足が違うことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

馬はともだち サラブレッドと親しもう1

JRA京都競馬場からポ二ー,木曽馬,サラブレッドの3頭の馬が運動場にやってきて,子ども達とのふれあい教室が開催されました。
画像1
画像2

「人権の花」運動 〜植えつけ式2〜

 最後に,今日の学習で感じたことを発表し,伝え合いました。

「花と人は似ている気がしました。大切にすると大きく育つと思いました。」
「人権って,今まで難しいと思っていたけど,優しさとか思いやりってことなんだなと何となくわかりました。」

 聞いていた子どもたちも,「うん,うん」とうなずきながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp