京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:27
総数:283585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

5年生 山の家 1日目 3

 バスに揺られて1時間。山の家に到着しました。聞いてはいたもののやはり少し寒いくらいです。しかし,子どもたちは元気いっぱい。しっかり入所式ができました。これからお昼ご飯を食べます。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 1日目 2

 いよいよ出発です。3泊4日の活動でたくさんのことを学んできます。また,友だちとたくさんの思い出をつくってきます。
「いってきます。」
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 1日目 1

画像1
画像2
今日から3泊4日で,5年生は山の家での長期宿泊学習です。
出発式を終え,たくさんの方に見送られるなか,元気に出発
しました。

21日(木) 消防自動車の写生 1年生

 先日の避難訓練(火災)の時に予定していた消防自動車の写生を今日,行うことができました。子どもたちは間近に見る消防自動車に興味津々でした。右京消防署の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

20日(水) 宿泊学習「山の家」に向けて 5年生

 金曜日から長期宿泊学習「山の家」に行きます。楽しみなキャンプファイヤー,山登り,野外炊事などたくさんの活動が待っています。今日はキャンプファイヤーで歌う歌やゲームの練習をしました。
画像1
画像2

20日(水) くるくるまわして 1年生

画像1
画像2
画像3
好きな色を塗ったり飾りをつけたりして,自分だけの回るおもちゃを作りました。羽をしっかりと折って,回りやすくしています。

15日(金) まきじゃくを使って 3年生

画像1
画像2
巻尺を使って,いろいろな物の長さをはかりました。「どちらの方が長いかな,何m何cmかな。」など,予想を立ててからはかりました。教室の縦と横の長さをはかったあとは,運動場に出て,うんていや総合遊具の高さや長さをはかりました。

14日(木) お話の絵 6年生

画像1
 お話の絵の下絵を描き始めました。これからどんな作品ができあがるのか,楽しみです。

12日(火) 運動会の練習 1・2年生

画像1
画像2
指先までピンと伸ばしたり,さっと座ったり。覚えて踊れる部分が増えてきました。

2年生 かさの勉強をしたよ!

算数の「かさ」の学習で,じょうろに入る水の量をペットボトルを使って,はかってみました。

「どのペットボトルを使えばいいかな。」
「最後はまんたんにならずに半端な量のボトルができた!」
と,班ごとに協力して活動していました。

1Lがどれだけの量なのか,量感をしっかり身につけてほしいなと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 前期終業式
10/10 後期始業式 給食の日
10/11 視力検査(はなぞの学級・高学年) フッ化物洗口
10/12 食の指導(2−1) 運動会係活動 視力検査(中学年) 
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp