京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up44
昨日:46
総数:512595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

すきまの時間に…

画像1画像2画像3
10月実施予定のジュニア京都検定の勉強に励んでいます。

早い子から,過去問題に挑戦したりしています、

おはなしのえ2

画像1画像2
クレパスを使って,塗り方のテクニックを学習しました。
小さくクルクル手を動かしながら,色を重ねたり,点描画をしてみたり。
夢中になって手を動かしていました。

秋植えのお花たち

生活科で,秋から育てる花々について学習を始めています。
ヒヤシンス・スイセン・クロッカスの球根と,スイートピーの種を比べながら観察しました。
目で,手触りで,鼻で・・・五感を使って観察し,気付いたことを記録します。
どうやら球根たちの匂いはなかなかのもののようです。
画像1画像2

「ゆうやけ」音読発表

画像1画像2
自分たちで作ったペープサートを使って,いよいよ発表会をしました。
自分で考えたセリフも盛り込んで,はきはきした声で発表することができました。
友だちの発表を見て,良かった所をたくさん伝えあっていました。

1年〜アサガオさんありがとう〜

画像1画像2
「アサガオさんありがとう」今日の生活科の授業後に子どもたちが言っていた言葉です。

今日の生活科では,5月から育て,きれいな花を咲かせてくれたアサガオの種を取り,そのあと,しおれたり,干からびたアサガオの花で色みず遊びを行いました。

どちらも楽しそうに,生き生きと活動をしていた1年生。
きっと,子どもたちはアサガオを大切に育ててきたのだなと感じることができました。


1年後,あなたたちが育てた素敵なアサガオに出会えるといいですね♪

1年〜みんななかよし〜

画像1画像2
子どもたちは,元気に運動場で走っています。
今日は,みんなで鬼ごっこをしているようです。
ん?人数が多いなと思い,子どもたちに聞いてみると,
1・2・3組の子ども達と,2年生や3年生のお兄さんやお姉さんも一緒にやっているではありませんか。

学年だけではなく,他学年とも仲良く遊べる鏡山の子は素敵ですね。


運動会に向けて

画像1
今日は学年体育を行いました。

5校時は運動場で100m走の練習を,6校時は体育館で騎馬戦の練習を行いました。

分数(1)2

練習問題をみんなの前で解いたり,説明したりして学び合う姿が素敵です。

自分の言葉で表現する力を伸ばしていきたいと思います。
画像1画像2

分数(1)1

画像1画像2
算数の学習の様子です。

通分をする方法について,問題を解きながら考えました。

単元のまとめテスト

画像1
前期終了に向けて,各教科のまとめテストに取り組んでいます。

自主勉強ノートなどを活用して,テスト勉強をして臨んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 前期終業式
鏡山タイム 5年
10/10 後期始業式
1年生放課後まなび教室開講
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp