京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:45
総数:247317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

演劇鑑賞 ガンバの大冒険

6年生がロームシアターに劇団四季の「ガンバの大冒険」の観劇に出かけました。とてもきれいな劇場で本格的なミュージカルを見られるのは京都市の小学校6年生の特典です。素敵な歌声に魅力的なダンス,感動的なストーリーで,あっという間に時間が過ぎてしまいました。行きかえりのお行儀も含めて6年生らしい行動がとれていたと思います。英語学習の成果か,外国人観光客に積極的にあいさつして笑顔で応対できました。
画像1
画像2

応援団の練習 赤組

画像1
赤組は体育館で練習しています。応援団の声に合わせて手拍子をしたり大きな声を出したりしています。まずは気持ちを揃えて頑張りたいです。
画像2

応援団 白組

画像1
中間休みに応援団の練習をしています。運動場では白組の練習中です。応援団は前に立ってみんなをリードします。まだ少しそろっていませんが本番に向けて心を一つに頑張ってほしいです。
画像2

3・4年 バラエティ走

画像1
画像2
中学年のバラエティ走は「足でボールを挟んでぴょんぴょんとぶ」「縄跳びをとびながら走る」「ハードルを跳ぶ」「布のトンネルをくぐる」の4つの障害物競走です。3年生が走る時は4年生が,4年生が走る時には3年生がお手伝いをしながら練習しました。ボールを足に挟んで跳ぶのが難しそうでした。

交通安全啓発パレード

画像1
画像2
画像3
中京区長様も来られて校区内のパレードを行いました。本校児童が横断幕を持って先頭を歩き,にぎやかな行列で三条商店街を歩きました。長いお取り組みの大きな節目に当たり地域の方々が健康で事故のない毎日が送れますよう今後ともよろしくお願いします。

交通安全教室

中京警察からは平安騎馬隊,パトカー・白バイの試乗のご協力の他,音楽隊とカラーガード隊の演奏と演技の披露がありました。子ども達,保護者の皆さんだけでなく地域の方がたくさん集まってこられて交通安全協議会50周年行事は大盛況でした。
画像1
画像2

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
反射板を使った折り紙コーナーでは暗いところで光るアクセサリーを作りました。体育館では事故の映像を使った学習や明るい色の服と暗い色に服でどのように危険度が違うのかを教えてもらいました。

運動場では洛中小出身の漫才師の方が交通安全に関わるネタでみんなを笑わせてくれました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
パトカーや白バイに試乗させてもらったり写真を撮ったりしました。車の死角を体験するコーナーではカラーコーンに貼ってあるポケモンキャラクターがどれだけ見えにくいかを体験し,自分も車からは見えていない場所があるということを教えてもらいました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
自転車の遅乗り競争では白線の中を止まらず,はみ出さないようにできるだけゆっくり走ることが要求されます。閉会式で5名の児童が表彰を受けました。

交通安全教室

平安騎馬隊の「大江」と「愛宕」という2頭の馬に3年生以下の児童が乗せてもらいました。警察官の方と一緒なので怖くなかったと思います。「もっと乗りたい」という声がたくさん聞かれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 前期終業式 
10/7 二条城祭り(3・4年希望者参加) 全市バレーボール交流会 
10/8 区民運動会
10/9 体育の日
10/10 後期始業式 全校体育 保健の日
10/12 歯科検診

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp