京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:63
総数:423098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

日本語検定学習会

画像1画像2画像3
9月23日(土)
 午前10時から日本語検定の学習会を行いました。敬語,文法,語彙,言葉の意味,表記,漢字の6つの領域から出題されます。みんな一生懸命問題に取り組みました。検定日は11月11日(土)になります。

社会見学(ファイナル)

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 最後に敬礼の挨拶をしながら、府警を出発しました。ものづくりの殿堂、府警と、どちらも貴重な体験になりました。学校でもしっかり振り返って、今後の学習に生かしたいと思います。

社会見学11

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 白バイに乗ったり,クイズに答えたりするなど子どもたちは、滅多に味わえない体験に夢中で取り組んでいます。

社会見学10

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 京都府警に来ました。通信指令センターでは実際の警察官のお仕事の様子を見学し、広報センターでは様々な体験活動が出来ました。

社会見学9

画像1画像2画像3
9月22日(金)
京都府警本部に行く前に少しだけ京都府庁に寄りました。
 

社会見学8

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 可愛いお弁当を見つけました。どのお弁当も美味しそうです。たくさんの愛情を感じます。「料理は愛情!!」ですね。

社会見学7

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 学習が終わり、昼食です。雨が心配なので、殿堂の体育館をお借りしてます。桃山南小学校もここでご飯を食べています。

社会見学7

画像1画像2画像3
9月19日(金)
 展示学習では,京都のモノづくりのよさやモノづくりの歴史について学習します。メモをとったり,質問したりと熱心に調べることができました。

社会見学6

画像1画像2画像3
9月22日(金)
 工房学習の後は展示学習です。展示学習では各会社のブースを見て回っています。実際に見て、触って、聴いて体験している子どもの様子はとても楽しそうです。


社会見学5

9月22日(金)
 工房学習では,太陽光電池を使った音の出る機械を作っています。ホッチキスに苦戦していましたが,みんな上手にできていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp