京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:144
総数:814324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 国語 やまなし

国語では宮沢賢治の「やまなし」の学習に入りました。初めて読んでみると,独特な表現が多く,不思議なお話の世界に入り込んでいました。休み時間には宮沢賢治の本の読書にも積極的に取り組んでいる姿がみられています。
画像1

5年生 大造じいさんとガン

今日は大造じいさんの心情について考えました。
大造じいさんとガンとのやり取りを読み取りながら,最初の日から順番に心情を考えていきました。
画像1

5年生 刷り重ねて表そう

画像1
画像2
図工の学習で,版画をがんばっています。
彫刻刀でていねに線彫りをしたり,他の彫り方の見本を見たりしながら,真剣な表情で彫り進めていました。

4年生 学習発表会に向けて

11月16日(木)と17日(金)に予定している学習発表会に向けて,役決めをしました。これから自分のセリフをしっかり覚えて,練習をしていきます。本番に向けてがんばります。
画像1

3年生 お話の絵

画像1
画像2
お話の絵をがんばっています。
3年生は絵具やコンテを上手に使って,色を塗っています。

2年生 図書室

図書室で本を借りました。
自分の読みたい本を借りた人から,教室で静かに読書を楽しみました。
画像1

1年生 ゆうやけ

今日は最後の場面について考えました。
火のようなゆうやけを見た後の子ぎつねたちの様子を読み取りながら,そのときの気持ちを考えました。
画像1
画像2

1年生 お話の絵

お話の絵をがんばっている様子です。
クレパスを一生懸命使って,ていねいに色を塗っています。
画像1
画像2

1年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「てつぼうあそび」をしました。
順番にいろいろな技に挑戦しました。
しっかりと棒を握りしめてがんばっていました。

1年生 上手になりました。

画像1
画像2
小学校に入学して,もうすぐ半年です。
国語の教科書には,ひらがな,カタカナに加え,漢字も入るようになりました。
音読も上手になり,今日も「ゆうやけ」の音読をがんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 個人懇談会
10/6 前期終業式
10/8 松尾学校区民体育祭
10/9 後期始業式
10/11 3年畑の学校

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp